• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

小学生のイメージマップにみる地域理解に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24600007
研究機関福井大学

研究代表者

粟原 知子  福井大学, 教育地域科学部, 講師 (80608753)

研究分担者 熊澤 栄二  石川工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (30321425)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2018-03-31
キーワード子どもの遊び / 小学生 / 手描き地図 / イメージマップ / まちづくり / 地域
研究実績の概要

本研究は、子どもが「遊び」によってどのように地域やまち・空間を理解するのかを小学生のイメージマップ(手描き地図)の質、遊び環境調査から明らかにし、子どもにやさしいまちづくり・地域計画に活かすことを目的としている。
申請者は、これまでに地方と都市部の小学生の遊びを10年以上にわたり調査・研究し、調査対象町内での、1.生活環境の違いによって遊び傾向が異なる点、2.10年間で遊びの質が変化した点、3.年齢が上がるごとにイメージマップに見られる「まちの要素」が増加し、理解が深まる点を確認した。
よって本研究では、1.遊びの傾向とイメージマップの質の相関関係を明らかにし、子ども目線にたった新たなまちづくりの指標を確立すること、2.指標を検証するために他都市で同様の調査を実施し、分析すること、3.まちづくり団体と連携し、広くこれらを市民に伝えることを目的とする。
25~26年度にかけては、小学生のイメージマップ(約1300)のデータ化及び空間認知、地域意識(建物・交差点などの要素分析及び実際の地図との比較)分析について、学年・地域特性(旧市街、新興住宅地、過疎地)別に整理し、子どもの認知構造の試案を作成した。本研究チームはイメージマップ定量化分析法AMQIM(Analysis Method to Quantify Image Map)、イメージマップの定量化のプロセスをQIM(Quantify Image Map)としてその分析手法の構築のため、現地フィールド調査を実施している。
27年度は、AMQIM法構築のための都市間比較調査実施に向けた調査対象地域の選定打ち合わせを行った。イメージマップの現地フィールド調査についても継続して行った。また、ラジオ番組にてアンケート調査の分析内容について公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

24~25年度は、研究代表者の妊娠・出産・育児に伴う、病気休暇、産前産後育児休業取得により、実施計画が全体的に遅れていた。さらに、仕事復帰後も時間短縮勤務や育児との両立により、研究時間を十分に持つことができず、また研究分担者・協力者との連携が不十分であった。
さらに、イメージマップ分析におけるフィールド調査が当初の予定より多くの時間を要しており、これに伴い、26年度に実施予定であった他都市での遊び調査の実施を遅らせている。
イメージマップ分析については、本研究チームが目指す新たな分析指標とし定量分析の方法を試行しており、地域意識分析のためのフィールド調査を重視したため、手描き地図と実際の地図との比較分析に多くの時間を要している。また、アンケート調査分析で適用していた地域特性分類から、この間フィールド調査によって対象地分類を変更したため、遊び調査においても分析指標の変更を行っている。
また、イメージマップ分析において、これまで主流であった定性的分析に対し、本研究チームはイメージマップ定量化分析法AMQIM(Analysis Method to Quantify Image Map)、イメージマップの定量化のプロセスをQIM( Quantify Image Map)として新たな分析指標を提案している。本指標の構築をめざし、他都市との比較調査を予定していたが当初予定していた大都市との比較分析から石川県河北郡と同程度の地方都市において再度、アンケート調査を一誌する案が出ており、このため調査対象地を再検討したため、計画が遅れた。
27年度は、研究代表者の妊娠に伴い、6月より休職し、研究活動を中断したため、計画に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

28年度は、10月より研究活動を再開予定である。27年度に予定していた、都市間比較のための遊び環境アンケート調査及びイメージマップ調査を実施する予定である。地方都市部での調査を予定しており、イメージマップ定量化分析法AMQIMの構築を目的とした新たな検証データを取りたい。
10月に研究チーム打ち合わせを行い、研究再開の準備を始める。11月より調査対象地を選定し、実施準備に入る。2月に調査を実施し、データ集計及び分析を開始したい。
イメージマップのフィールド調査については継続して行う。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者の妊娠に伴う体調不良とその悪化のため6月より休職し、予定していた打ち合わせや調査が実施できず、旅費や謝金等の支出がなかったため。

次年度使用額の使用計画

調査実施に向けての打ち合わせ旅費や調査分析補助謝金等で使用予定である。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi