研究課題/領域番号 |
24600007
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
粟原 知子 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 講師 (80608753)
|
研究分担者 |
熊澤 栄二 石川工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (30321425)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 子ども / 小学生 / 遊び / イメージマップ / 生活 / 地方都市 / 地域 |
研究実績の概要 |
本研究は、子どもが「遊び」によってどのように地域やまち・空間を理解するのかを小学生のイメージマップ(手描き地図)の質、遊び環境調査から明らかにし、子どもにやさしいまちづくり・地域計画に活かすことを目的とし、以下の3つの手順で研究を進めた。 1.遊びの傾向とイメージマップの質の相関関係を明らかにし、子ども目線にたった新たなまちづくりの指標を確立する、2.指標を検証するために他都市で同様の調査を実施し、分析すること、3.まちづくり団体と連携し、広くこれらを市民に伝えること。 H25~26年にかけては、イメージマップ(約1300)のデータ化及び空間認知、地域意識(建物、交差点などの要素分析及び実際の地図との整合性)分析について、学年・地域特性(旧都市、新興住宅地、過疎地)別に整理し、子どもの認知構造の試案を作成した。本研究チームはイメージマップ定量化分析法AMQIM(Analysis Method to Quantify Image Map)、イメージマップの定量化のプロセスをQIM(QUアンチfyImage Map)としてその分析手法構築のための現地フィールド調査を実施した。 H27年度はイメージマップの現地フィールド調査を継続して行ったが、研究の中断期間が複数回・長期に渡ったため、H28年度は研究の方向性について再検討し、調査対象地の再選定を行った。H29年度は、同じ北陸地方の福井県福井市を調査対象地として選定し、より広範囲な地域での小学生の遊びと生活に関するアンケート調査(約650票)を実施した。その結果を性別・年齢別・地域特性別(中心市街、郊外、農山村)に分析し、福井市のNPO法人と協働で2度のワークショップ及びシンポジウムを開催する中で結果を公表し、学生や市民と「子どもにやさしい街=遊べるまちづくり」について議論した。
|