研究課題/領域番号 |
24600012
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
上田 毅 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90254648)
|
研究分担者 |
石井 良昌 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (00397978) [辞退]
上田 真寿美 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30332810)
黒川 隆志 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40170104)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 投動作 / 跳動作 / 動作認識 / 児童 |
研究実績の概要 |
体育授業では、運動経験が少なく技能も低い児童の中に、自身の動作を正確に認識できていないのではと推測される例が見受けられる。それゆえ、これらの児童は、指導の意味を理解し、動作を修正することができない。児童自身が自分の身体がどのように動いているか、どのように身体を動かせば課題となる動作ができるかを認識できれば、指導者もよりポイントを射た指導ができ、質の高い授業が可能となる。本研究では、投動作および跳動作の基本動作を学ぶ児童を対象に、彼らが課題となる動作をどのように実施し、認識しているかをバイオメカニクス的見地(時間・空間・筋電等の分析)から横断的に検討した。対象者は小学校4年生~6年生の児童とした。対象者は身体に12箇所マーカーを付け,課題となる動作を行わせた。対象者の動作は100fpsのVENUS3D-100A(フォーアシスト・東京)カメラ5台を用いて撮影した。マーカーの位置は尺骨茎状突起と上腕骨内側上顆,肩峰,大転子,大腿骨外側上顆,外果のそれぞれ左右両側とした.手本に対する認識についてと自身の動作に対する認識について自己評価するアンケート調査を行った。投運動では、対象者は自身の動作について正しく認識ができておらず、ポイントを伝えるだけの指導では効果が薄かったこと、またポイントを1つに絞れば指導の効果があるかもしれないという2点が明らかになった。また跳運動では、目標を正しくイメージすることが難しいポイントと自分の動作を正しく評価することが難しいポイントがそれぞれ存在することが明らかになった.具体的に何が「わからない」のかを把握することで,児童の躓きにより適切に対処することができると考えられた.
|