• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

格差社会が子どもの健康と命に及ぼす影響の早期発見と自分で自分を守る力を育む教育

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24600025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関神奈川大学 (2016)
青山学院女子短期大学 (2012-2015)

研究代表者

渡部 かなえ  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (50262358)

研究協力者 ディッキンソン アネッテ  オークランド工科大学, 健康科学科, 上級講師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード子ども / 健康 / 教育 / 格差 / 生きる力
研究成果の概要

体力・健康の二極化傾向から、日本の子どもの健康・体力に格差が生じていることが確認された。米国やニュージーランドでは保護者の経済格差が子どもの教育格差、健康格差に影響を及ぼしており、その解消のために保健体育の授業に学外の専門家を介入させるプログラムが行われていたが、専門家の派遣終了で効果は減衰していった。スウェーデンの調査から、行政の支援が子どもの健康格差の発生を抑制していることが分かった。また生きる力を支える行動学習の実験から、教える―学ぶという学習環境が重要で、その環境に恵まれない子どもは、探求動作・対象物との間のアフォーダンスの獲得・動作の統合・調整等の発達に遅れが出ることが推察された。

自由記述の分野

子ども学(子ども環境学)

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi