• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

療育の評価法の実態把握及び家族アウトカム質問票を用いた療育効果の評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24600033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所)

研究代表者

植田 紀美子  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所), その他部局等, 臨床研究支援室長 (60538081)

研究分担者 米本 直裕  独立行政法人国立精神, 神経医療研究センター, その他部局等 (90435727)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード障害児 / 家族支援 / 療育 / 評価指標 / アウトカム評価 / 国際情報交流
研究成果の概要

療育での障害児支援では同時に家族支援が重要であることは明白であるが、療育による家族への効果を評価することはこれまでされていなかった。本研究では我が国で初めて療育による障害児家族のアウトカムを尋ねる質問票(日本版家族アウトカム質問票:FOS-J)を開発した。また、療育による効果の評価に関して、代表的療育施設である児童発達支援センターの60%以上が子どもに対して行っておらず、さらに80%以上が家族に対して行っていないことを明らかにした。FOS-Jは今後、療育の評価指標として期待でき、施設間の評価にも活用するなど、療育の均てん化に寄与できると考えられる。

自由記述の分野

疫学(障害児)、公衆衛生学(障がい児・母子保健)、小児科学、臨床遺伝学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi