• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

演技における発話構造デザインの探索

研究課題

研究課題/領域番号 24603004
研究機関玉川大学

研究代表者

佐藤 由紀  玉川大学, リベラルアーツ学部, 准教授 (90568156)

研究分担者 佐々木 正人  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10134248)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード発話構造 / デザイン / 演技 / ジェスチャー / 生態学的事象 / アフォーダンス
研究実績の概要

本研究の目的は、俳優の演技における発話構造を、特に「自発的ジェスチャー(Kendon, 1986, 2004; McNeill, 1987, 2005)」を中心に探索し、芸術表現における「発話―身ぶり」システムの一端を解明し、「身体的コミュニケーションデザイン」の一つの形を提示することにあった。そこで本研究では、発話行為を形作るプロである俳優が戯曲をどのように身体化するのか、を特に自発的ジェスチャーを中心に探索することを目的に、一人芝居の制作実験をおこなった。
具体的には、10年以上のキャリアを持つ2名のプロの俳優に戯曲を基に演技を組み立てるよう依頼した。2名とも1日4時間×10日間の稽古期間を設け、11日目に「本番」という形で観客の前で演技の発表をおこなった。なお、実験5日目・10日目に2~4名の見学者を稽古場に入れた。俳優は実験日まで演目名や内容等はいっさい知らされず、実験初日に初めて戯曲を眼にした。俳優には「稽古日誌」を記録するように依頼し、同時に稽古場および本番では実験者が「フィールド・ノート」に俳優の動き、発言等を記録した。また、稽古場および本番会場では、4台のカメラ(正面・上手・下手・背面)を設置し、その一部始終を記録した。
以上の記録を発話、ジェスチャー、視線、体幹の変化から分析した結果、以下の考察を得た。プロの俳優は戯曲を身体化させていく経過で、初期は「ことば」「環境」「身体」といった3つの側面に分けてアプローチしている。どのアプローチ方法に比重を置いて制作するかによって本番公演での演技の特性ないし、観客を含めた環境の使用方法に大きな異なりが生まれる。視線・姿勢・ジェスチャーといった位相変化の数および同期が演技の「質」を示す可能性があること,特に演技による「不在の(他者を含む)環境」の発現は,それら3つの位相変化のタイミングの影響を受ける。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] How to make "Speech act" of acting in one-man play ?2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki SATO, Kei Aoyama and Masato SASAKI
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Where is the Dog?: An Analysis of Stage Performeres' Gestures and Utterances2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki SATO, Kei Aoyama and Masato SASAKI
    • 学会等名
      International Conferences on Perception and Action 18
    • 発表場所
      University of Minnesota Continuing Education Conference Center, USA
    • 年月日
      2015-07-14 – 2015-07-18
    • 国際学会
  • [備考] 佐藤由紀-Reap

    • URL

      http://reap.tamagawa.ac.jp/ep/teacherProfileDisplay?skfplokaqd=1szg%2Ft2w3KNzrVUvPyYeu7RVXcGKYDb7S6ZTa5lo%2FMY%3D

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi