• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

循環型メディア共同体の形成を支援する文化プログラムと技術基盤の統合的デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 24603006
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

水越 伸  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (60219623)

研究分担者 宮田 雅子  札幌大谷大学, 芸術学部, 講師 (20431976)
田中 克明  一橋大学, 情報基盤センター, 助教 (80376657)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードメディア共同体 / メディア論 / 情報デザイン / 市民メディア / メディア・リテラシー / 実践 / 国際研究者交流 / 国際情報交換
研究概要

平成24年度は「地域メディア実践」として、あらたに「コミかるた(コミュニティ・カルタの略)」という文化プログラムと技術基盤をデザインし、東京都荒川区、文京区、千代田区、足立区、中央区、福島県いわき市などにおいて実施した。これはデジカメやケータイで撮影した写真1枚に、俳句のような短いメッセージを添えてオンライン上にアップロードし、学校の教室、地域のお祭り、公共的なイベントなどさまざまな局面で一般の人々が物語や感情の表現・発信と鑑賞・受容を循環的におこなうための、新しいメディアである。オンライン上で楽しむことができるとともに、紙のカルタにして地域共同体で遊びながら学び、記憶や語りを共有することもできる。研究代表者らが過去に実施した「あいうえお画文」「メディア・コンテ」「フォト川柳」などより広範囲の人々、すなわちこの種のことに無関心、あるいはメディア・リテラシーの乏しい老若男女に利用可能なかたちにデザインした。
「コミかるた」は、東京ケーブルネットワーク(住民参加型番組)、文京区アカデミー推進課(生涯学習活動)、文京区コミュニティバス「B-ぐる」(バス車内ディスプレイでの「コミかるた」の上映)、中央区文化・生涯学習課(生涯学習活動)などが次々とスノーボール式にその意義や魅力を理解してくれ、積極的に協力してくれた結果、当初の予定よりかなり早くに本格的な実践段階に入ることができた。また「コミかるた」が、「あいうえお画文」「メディア・コンテ」などと連動しながら展開していったことも記しておく。
この結果、後述のように内外の視察や聞き取り調査は不十分であるものの、「コミかるた」の地域を越えた進展が、もう一つの柱である「メディア共同体デザイン」の実現可能性を別の角度から高める結果をもたらしてもいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)「地域メディア実践」については「コミかるた」がすでに実現、実践されるなど予想以上に進み、少なくとも国内実践については当初予定の平成25年度の内容を先取りするかたちとなった。
これに伴い、「コミかるた」の概要をまとめた論文、発表などは順調にに公開することができた。
(2)上記に注力した結果、「メディア共同体デザイン」の前提となる内外の視察や聞き取り調査はやや遅れた。また年度末セミナーなども開催することができなかった。
しかし上記のような東京23区内を中心にスノーボール式で連携が進み、研究代表者のもとに滞在した国際研究員(フィンランド・アールト大学カリハンス・コモネン氏、デンマーク・オールボ大学クラウス・オステガード氏)らとの交流、研究代表者が関わるリーディング大学院「グローバル・クリエイティブ・リーダー育成プログラム(Social ICT GCL)」による東日本大震災被災地からの要請もあったため、次年度以降の比較研究の現実可能性は増している。
以上のように、予想以上に進んだところと進まなかったところがある。しかし全般的にはおおむね順調だということができる。

今後の研究の推進方策

おおむね予定どおりに進めるが、以下の諸点において若干の推進方策の修正がある。
(1)「地域メディア実践」については、すでに「コミかるた」が実現したので、当初計画よりさらに進め、たとえばGIS(地理情報システム)情報などを組み込みかたちでの技術基盤のバージョンアップをはかる。
海外実践についてはヘルシンキ(フィンランド)など北欧諸国での実現可能性を中心に、当初考えた台北、ロサンゼルスなどについてもさらに検討を加える。
「コミかるた」を単体であつかうのではなく、過去に研究代表者らが開発した「あいうえお画文」「メディア・コンテ」「フォト川柳」などを連動させながら文化プログラムと技術基盤を展開する。
(2)「メディア共同体デザイン」については、内外での視察や聞き取り調査を進め、「地域メディア実践」と結びつけつつデジタル・メディアの実現を図る。一方、紙メディアについては本研究の目的である技術基盤構築との整合性が十分にとりにくい可能性があるため、この科研プロジェクトからははずし、よりボランタリーなかたちで進める。

次年度の研究費の使用計画

(1)「地域メディア実践」について
・「コミかるた」その他の技術基盤のバージョンアップをはかる、おもに技術的費用。
・海外関係者、機関との連絡調整、実践のための旅費。
(2)「メディア共同体デザイン」について
・デジタル・メディアの構築のための、デザイン、および技術的費用。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地域におけるメディア・デザイン実践:「美唄50音かるた」の試み2013

    • 著者名/発表者名
      宮田雅子
    • 雑誌名

      札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部紀要

      巻: 43 ページ: 11-21

  • [雑誌論文] 形態学からデザイン論へ:メディア論の再検討と提言2012

    • 著者名/発表者名
      水越伸
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 72 ページ: 80-84

  • [雑誌論文] メディア論と生涯教育2012

    • 著者名/発表者名
      水越伸
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会年報

      巻: 33 ページ: 107-124

  • [雑誌論文] SaaS環境によるプログラミング初学者教育の試み2012

    • 著者名/発表者名
      田中克明, 鈴木令子, 山崎秀記
    • 雑誌名

      学術情報処理研究

      巻: 16 ページ: 71-79

    • 査読あり
  • [学会発表] Media Exprimo: Exploring a new dimension of information design for people2013

    • 著者名/発表者名
      Shin Mizukoshi
    • 学会等名
      d'CATCH project 10th Anniversary in Bangkok
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, タイ王国
    • 年月日
      20130129-20130129
    • 招待講演
  • [学会発表] (Re)weaving collaborative storytelling networks via mobile media practices2012

    • 著者名/発表者名
      Shin Mizukoshi
    • 学会等名
      2012 SNU-UT Symposium: Social Media and Public Communication
    • 発表場所
      Seoul National University, 韓国
    • 年月日
      20121109-20121109
    • 招待講演
  • [学会発表] Media, Everydaylife and Design2012

    • 著者名/発表者名
      Shin Mizukoshi, Kari-Hans Kommonen
    • 学会等名
      International Seminar of Aalto Media Factory & Todai Joho-Gakkan
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 年月日
      20120721-20120721
  • [学会発表] メディアの可能的様態を発現させる試み:メディア・エクスプリモの実践プロジェクトを事例として2012

    • 著者名/発表者名
      水越伸
    • 学会等名
      シンポジウム「地・球」文化の可能性
    • 発表場所
      明治大学駿河台校舎
    • 年月日
      20120616-20120616
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しいメディア・リテラシーの構図2012

    • 著者名/発表者名
      水越伸
    • 学会等名
      総務省ICT地域連携フォーラムin東京「地域で考えるメディアリテラシーの育成について」
    • 発表場所
      九段第3合同庁舎
    • 年月日
      20120530-20120530
    • 招待講演
  • [図書] 現代デザイン事典20132012

    • 著者名/発表者名
      水越伸
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      平凡社
  • [備考] コミかるた

    • URL

      http://comikaruta.com

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi