• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

東北地方の観光産業の経営高度化と競争力向上に向けた実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24611017
研究機関東北学院大学

研究代表者

村山 貴俊  東北学院大学, 経営学部, 教授 (20285654)

研究分担者 齋藤 善之  東北学院大学, 経営学部, 教授 (00196023)
松村 尚彦  東北学院大学, 経営学部, 教授 (20337190)
折橋 伸哉  東北学院大学, 経営学部, 教授 (90364398)
松岡 孝介  東北学院大学, 経営学部, 准教授 (30453351)
矢口 義教  東北学院大学, 経営学部, 准教授 (30537288)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード観光業 / おもてなし / 旅館ホテル経営 / 競争力強化 / 経営戦略 / 東日本大震災
研究実績の概要

今年度は、昨年度まで研究を進めてきた宿泊業者の内部マネジメントに加え、地域内での観光関連業者間の連携による地域観光産業の競争力構築という新たな問題意識を持ち、実地調査および既存研究の検討を進めた。
中でも、山形県上山市がクアオルトというドイツの科学的健康療法と観光とを組み合わせ、宿泊業者、飲食業者、医療機関、行政などが一体となり独自の観光振興の取り組みを行っているということを知り、同地で実地調査を行った。単なるウォーキングではなく科学的な知見に裏付けられたクアオルトをドイツの大学の研究者と連携して導入しており、その科学的アプローチに賛同した大企業が社員のヘルスケアプログラムに採用しているなどの実態が明らかになった。同時に、上山市全体がクアオルトという取り組みのもと、様々な問題を乗り越え質の高い組織間連携を構築していることも理解できた。
こうした実証研究に加え、我が国の観光産業の更なる競争力強化に向けて地域内での業者間連携が不可欠と捉え、経営学や産業論における企業連携や産業ネットワーク論などの理論や既存学説の検討を進めた。とりわけ、ビジネスエコシステムという経営学の理論的分析枠組みの有用性に着眼し、同枠組みの観光産業振興への適用可能性について検討を進めた。
今後は、上記の上山市のほか、本研究プロジェクトで実地調査を行った由布院温泉、黒川温泉、雲仙温泉、淡路島、有馬温泉、和倉温泉などの取り組みを踏まえ、宿泊業者の個別の内部マネジメント強化と地域内での業者間連携を組み合わせた観光産業振興の新たな在り方を模索し、新規性のある学術成果へと結実させる。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi