研究課題/領域番号 |
24613001
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
岡江 寛明 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10582695)
|
研究分担者 |
有馬 隆博 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80253532)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ゲノムインプリンティング / メチル化インプリント / 胎盤幹 (TS) 細胞 |
研究概要 |
本研究はGab1の胎盤特異的インプリント制御機構の解明、胎盤発生における機能解析、およびクローンマウスの胎盤異常への関与を明らかとすることを目的としている。本年度は主にGab1の胎盤特異的インプリント制御機構について解析を行った。DNA多型を有する正常胎盤、クローン胎盤、TS細胞を用いてGab1のDNAメチル化およびヒストン修飾の解析を行った。その結果、新規のDMR(Differentially methylated region)を発見するとともに、H3K4me3やH3K9me2などのヒストン修飾がアレル特異的に見られることを明らかにした。これらのアレル特異的エピジェネティック修飾はクローン胎盤では見られなかった。また、Gab1ヘテロKOマウスの胎盤を比較より、父由来の遺伝子が欠損した場合には胎盤重量が減少するが、母由来の遺伝子欠損では胎盤の異常は観察されなかった。これまでに報告された胎盤特異的インプリント遺伝子はいずれもDMRを持たず、DNAメチル化非依存的な制御をうけると考えられてきた。しかし、Gab1 DMRの発見によって、胎仔と同様に胎盤におけるインプリンティングにもDNAのメチル化が関与する可能性が示された。さらにクローン胎盤では全例でGab1のインプリント制御が異常になっており、「体細胞核の初期化」には限界があることが強く示唆された。これらの成果は、胎盤におけるインプリンティング制御機構および核の初期化現象を理解するうえで非常に重要なものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、Gab1のエピジェネティックな制御および、クローンマウスにおけるインプリント制御異常を詳細に解析した。胎盤特異的なインプリント遺伝子にもDMRが存在することが初めて明らかとなり、十分な成果が得られたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後もGab1 KO胎盤、クローン胎盤、TS細胞、ES細胞を用い、Gab1インプリント制御機構の解析および機能解析を当初の計画通り進める。来年度以降は主にGab1の機能解析を中心に研究を推進する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度は本年度同様にPCR関連試薬、シークエンシング用試薬、細胞培養関連試薬、実験動物、細胞などの物品費と、学会発表での交通費、論文投稿費、英文校閲謝金などに研究費を使用する計画である。 次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額であり、平成25年度請求額と合わせ、平成25年度の研究遂行に使用する予定である。
|