• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

多世代・多様な人々のインクルーシブな居場所づくりから次世代育成支援の可能性を探る

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24616017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関相模女子大学

研究代表者

宇田川 久美子  相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (90513177)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードインクルージョン / 多世代・多様な人々の居場所 / 次世代育成支援 / 二人称的アプローチ
研究成果の概要

多様性を前提とするコミュニティにおいて、メンバー間で個々人のもつ違いをその人らしさとして受け止め、関わり合うことで、自己肯定感や自らの存在意義を感じることが可能となり、社会的営みの中である役割を主体的に担おうとするようになることが明らかとなった。これは、障がいのある人も社会的マイノリティの人も全ての人が、個人としての尊厳を認められ主体的に参加できるインクルーシブ居場所であるといえる。これより、次世代育成支援の実現にはインクルーシブな居場所づくりが効果的であることが認められた。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi