• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

メディア表現によるワークショップ型ケアの理論と実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24616020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関名古屋大学 (2013-2014)
愛知淑徳大学 (2012)

研究代表者

小川 明子  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (00351156)

研究分担者 伊藤 昌亮  愛知淑徳大学, メディアプロデュース学部, 准教授 (80548769)
土屋 祐子  広島経済大学, 経済学部, 准教授 (80458942)
溝尻 真也  目白大学, 社会学部, 講師 (50584215)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードケア / デジタル・ストーリーテリング / ワークショップ / メディア / メディア表現 / コミュニケーション
研究成果の概要

本研究では,日本においてこれまでほとんど研究されてこなかったデジタル・ストーリーテリングをめぐって、その作品とワークショップ・プロセスが、いかに障がいを抱えた人びとなどの自己表現や社会的理解において機能するか,実践を行いながら検証するとともに、その成果を学会や英語論文、ウェブサイトなどで海外等も含め広く公開した。これまで欧米で展開されてきた個人をベースにしたメソッドから、対話的・協働的なプロセスへと変容させることによって、個人的なネットワークを通じても共感と理解が広がるプロセスを明らかにした。

自由記述の分野

メディア論 社会情報学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2017-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi