• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

近代日本における言語様式の重層性と文化的越境の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24617005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化学
研究機関一橋大学

研究代表者

イ ヨンスク  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (00232108)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード文化的越境 / 言語様式 / 異文化接触 / 他者理解
研究成果の概要

この研究では、近代日本において「越境」――国境をこえて「内」から「外」に向かう動き――がもっていた意味、具体的には、明治以降の知識人による海外体験の意味を考察する。その際に重要なのは、事実としての体験と表現としての言語様式のレベルを区別することである。体験はきわめて多様な要素から成っているが、それが一定の言語様式のもとで表現されることによって、意識的・無意識的に言語的な加工がほどこされ、それが固定されると、海外体験を解釈する一定の文化的フィルターとなった。たとえば、紀行文などのジャンルの作品においては、海外生活という異質な経験を紹介することが、ナショナルな感情を吐露する回路となった。

自由記述の分野

文化研究

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi