• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

障害者の福祉(WELL-BEING)における芸術的表現の意義の実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24617011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

川井田 祥子  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 特任講師 (40567632)

連携研究者 佐々木 雅幸  同志社大学, 経済学部, 教授 (50154000)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードwell-being / 障害者 / 芸術的表現
研究成果の概要

わが国では、障害者の芸術的作品に対してどのような価値の実現を図っていくか、そのための支援はどのような方法が有効かを明らかにすることが、喫緊の課題だと考えられる。
作品の価値を実現していくプロセスを模索するため、国内外の調査を実施し、多様な分野との連携や行政との関係構築のためのヒントを得た。さらに、それを実証するためにインクルーシブ・カフェやシンポジウムを開催し、多様な人々との議論も積み重ねた。
作品を社会へ発信する方法が多様であればあるほど、障害者の選択肢が拡大し、肯定的なアイデンティティの構築につながっていく。こうしたことが、「芸術的表現活動を通じた社会的包摂」の一つの道筋だと考えられる。

自由記述の分野

文化経済学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi