• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24617018
研究機関二松學舍大學

研究代表者

川邉 雄大  二松學舍大學, 文学部, その他 (10468720)

研究分担者 高山 秀嗣  二松學舍大學, 文学部, その他 (30445978)
町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 准教授 (40301733)
中村 聡  玉川大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80352722)
キーワード文化学 / 真宗 / 仏教近代化 / 海外布教 / 漢学 / 咸宜園 / 北九州
研究概要

本研究は、明治期の仏教教団とりわけ浄土真宗(以下:東西本願寺)による布教活動等に表れる対外的活動と、それと相即の関係にあった宗教内部の革新の両面に着目し、宗教や教学が新時代に対応し再編された日本近代化の過程を、広く文化学の見地から捉え直そうとするものである。
具体的には、北九州(福岡県・佐賀県・長崎県・大分県など)における東西本願寺に地域と宗派を限定して、その特徴と意義について、特に下記の4つの視点から考察を加える(①北九州の真宗が持つ地理的・歴史的・政治的な特徴。②真宗学寮と漢学塾の関係に着目した、仏教と漢学の関係。③幕末維新期の排耶論に着目した、仏教近代化の過程。④海外布教活動が文化交流と仏教近代化に果たした意義。
これまでに、研究代表者をはじめとする研究担当各員が、九州をはじめとする日本国内のみならず、外国においても調査活動を行い研究をすすめ、シンポジウムや論文等で成果を発表してきた。
このほか、10月に「国際シンポジウム 広域アジアにおける大谷光瑞の活動」(科研費補助金基盤研究(C)「大谷光瑞とアジア―その開教土壌と歴史的考察―」(研究代表者:柴田幹夫・新潟大学准教授)等と共催)を開催し、日本国内のみならず海外からも発表者を招聘し、研究発表および講演を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

採択時に策定した研究計画のもとに、各員が担当部分の調査・研究を実施し、成果を出している。
また、国際シンポジウム(他の科研費等との共同)を開催することができた。

今後の研究の推進方策

今後も採択時に策定した研究計画のもとに、各員が担当部分の調査・研究を推進する。
あわせて、報告書等の成果の刊行に向けて、各人が論文等を執筆するとともに、研究会などを通じて研究成果を整理・統合する。

次年度の研究費の使用計画

公務多忙等による予算執行未消化のため。
未消化の出張等に予算を使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 北方心泉の北派書風受容について(二)2013

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 雑誌名

      書論

      巻: 39 ページ: 177-196

  • [雑誌論文] 日本近代美術史に関する一考察―彭修銀『日本近現代絵画史』を媒介として ―2013

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 雑誌名

      国際日本学とは何か? 東アジアの中の日本文化 日中韓文化関係の諸相

      巻: 1 ページ: 91-98

  • [雑誌論文] 中華書局与中国近代文化2013

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 雑誌名

      東本願寺上海別院的出版活動

      巻: 1 ページ: 553-563

  • [雑誌論文] 『博物新編』に見る日本の近代科学教育-第一集地気論をめぐって-2013

    • 著者名/発表者名
      中村聡
    • 雑誌名

      東洋大学中国哲学文学科紀要

      巻: 21 ページ: 318-305

  • [学会発表] 明治期東本願寺の布教活動と内務省・大久保利通

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会
    • 発表場所
      香港・香港城市大学
  • [学会発表] 東西本願寺和故宮、北京

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      宮廷典籍与東亜文化交流国際学術研討会
    • 発表場所
      北京・故宮博物院
  • [学会発表] 琉球における真宗法難事件に関する一考察―善教寺蔵「対弁録」を中心として

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      「東アジアにおける筆談の研究」国際学術研討会
    • 発表場所
      杭州・華北飯店
  • [学会発表] 明治期日本人僧侶の見た杭州・西湖―北方心泉を例として―

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      「東アジアにおける筆談の研究」国際学術研討会
    • 発表場所
      杭州・華北飯店
  • [学会発表] 大谷光瑞と鎮西別院

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      国際シンポジウム 広域アジアにおける大谷光瑞の活動
    • 発表場所
      京都・西本願寺伝道院
  • [学会発表] 明治期東本願寺の琉球布教について―田原法水・小栗布岳を例として―

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      淡窓研究会
    • 発表場所
      東京・謙堂文庫
  • [学会発表] 近代における漢学と僧侶―東京帝国大学文科大学に学んだ真宗僧を中心として―

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      19世紀東亜思想文化与漢学研討会
    • 発表場所
      台湾・新竹・国立清華大学
  • [学会発表] 東京帝国大学文科大学卒業生にみる真宗出身者について―北方心泉・小栗布岳資料を例として―

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      三島中洲研究会
    • 発表場所
      東京・二松学舎大学く
  • [図書] 東本願寺中国布教の研究2013

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      研文出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi