• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

18世紀後半のゲッティンゲン大学で形成された初期文化人類学の言説研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24617022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化学
研究機関関西大学

研究代表者

森 貴史  関西大学, 文学部, 教授 (10318743)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード18世紀ドイツ / ゲッティンゲン / 啓蒙主義 / ブルーメンバッハ / カンパー / 顔面角理論 / 人類学 / 優生学
研究成果の概要

オランダの解剖学者ペトルス・カンパーの顔面角理論、ドイツの解剖学者ザムエル・トーマス・ゼメリング、おなじく比較解剖学者ヨハン・フリードリヒ・ブルーメンバッハ、博物学者フォルスターなどの18世紀後期の人類学理論が古典主義美学の影響下にあり、その人類学理論と言説が同時代のスイスの文筆家ヨハン・カスパー・ラーヴァターの観相学、ウィーンの神経解剖学者フランツ・ヨーゼフ・ガルの骨相学、19世紀後半の犯罪人類学イタリア学派創設者チェーザレ・ロンブローゾの生来性犯罪者説、フランスの犯罪学者アルフォンス・ベルティヨンの人体測定法、ナチスドイツの反ユダヤ主義人種論まで理論的な影響を与えたことが確認された。

自由記述の分野

ヨーロッパ紀行文学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi