• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

リン酸化プロテオミクスの検出感度に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 24619006
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

大坂 一生  北陸先端科学技術大学院大学, ナノマテリアルテクノロジーセンター, 講師 (90550244)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリン酸化ペプチド / イオン収量 / ESI / 疎水性度 / イオン化効率 / 気化流速 / 分配係数 / 多価イオン
研究実績の概要

翻訳後修飾タンパク質の検出とその構造解析の研究は,医学や薬学の分野において大変重要である.翻訳後修飾タンパク質の一つのリン酸化タンパク質は,様々な疾患のマーカーとなるものが多い.タンパク質は分離・精製後に酵素消化を行い,消化生成物の質量分析をすることで同定される.消化によって生成されたペプチドはイオン化効率が一律でないために,検出できない場合がある.検出感度を向上させるための根本的な解決策は報告されていない.本研究課題では,ESI-MSによるリン酸化プロテオームのために,アミノ酸やペプチドの物性とイオン収量の関係を系統的かつ定量的に評価した.
平成25年度の研究によって,添加物により得られるペプチドの多価イオン分布が変化することがわかった.平成26年度は,ペプチドやタンパク質の多価イオン生成に対する添加物の影響の評価を行った.試料溶液への酢酸の添加量を増加させることで,そのpH変化に伴いタンパク質は変性するために,タンパク質表面の電荷状態が変化する.その結果,得られる多価イオン分布も変化する.酢酸の添加によってタンパク質の高い価数の正イオン,酢酸アンモニウムの添加によってタンパク質の低い価数の正イオンが生成された.添加物による多価イオン分布の変化は,低分子の直鎖ペプチドにおいても同様の結果が得られた.pH3の酢酸-酢酸アンモニウムバッファーを用いた場合は,酸性条件下であるにも関わらず酢酸アンモニウム添加時と同様に高い価数の正イオンが得られた.この結果は,溶液のpHによる試料分子の変性だけでなく,ESIで生成された帯電液滴中におけるペプチドと添加物の分子の反応も,多価イオン分布変化に関係することを示唆した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] エレクトロスプレーイオン化法における化合物の物性とイオン収量の関係の評価2014

    • 著者名/発表者名
      大坂一生
    • 学会等名
      日本分析化学会 高分子分析研究懇談会 第375回例会
    • 発表場所
      ゆうぽうと(東京都品川区)
    • 年月日
      2014-12-10
  • [学会発表] Two dimensional mapping integrating two chromatogramsobtained with LC- MS for proteomics analysis2014

    • 著者名/発表者名
      I. Osaka, Y. Ueno, H. Kawasaki, R. Arakawa
    • 学会等名
      30th International Symposium on Chromatography
    • 発表場所
      Salzburg, Austria
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-18
  • [学会発表] 高感度プロテオーム解析のためのLC/MSにおけるペプチドのイオン収量の評価,物質構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      大坂一生
    • 学会等名
      理研シンポジウム 物質構造解析2014 MSとNMRの基礎と実践
    • 発表場所
      鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市)
    • 年月日
      2014-06-20
  • [学会発表] 分離条件の異なる二つのLC-MSクロマトグラムを統合した2次元マッピング法の応用2014

    • 著者名/発表者名
      大坂一生, 上野裕美子, 川崎英也, 荒川隆一
    • 学会等名
      第62回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-05-14 – 2014-05-16

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi