• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

エネルギー分解イオンモビリティー質量分析を用いたイオン種識別法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24619011
研究機関東京工業大学

研究代表者

本郷 やよい  東京工業大学, 地球生命研究所, Affiliated Scientist (40435681)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード質量分析 / イオンモビリティー質量分析 / イオン解離反応
研究実績の概要

研究開始から継続して、構造既知の標準化合物を用いてエネルギー分解イオンモビリティータンデム質量分析(ER-IMS-MS(n))で得られる構造情報を評価してきた。4年目に当たる平成27年度は、本法が実サンプルの構造解析に応用可能かを検討するため、試料提供研究者との共同研究、試料分析を行った。結果の一部が学会発表等で報告された。ER-IMSでは、エレクトロスプレーイオン化で生成したオリゴペプチドのプロトン付加分子は、衝突誘起解離(MS(n))を行わずともイオンモビリティー分析において複数のドリフト時間成分が出現しやすいことが分かった。つまり、生成したイオンの構造が多岐にわたっていることが確認された。一方、同じオリゴペプチドについて、プロトンの代わりにアルカリ金属が付加したイオンでは、単一のドリフト時間成分を観測した。これらの実験ではいくつかのcyclosporin他、数種の環状モデルペプチドを使用した。分析数は限られてはいるが、ペプチドの傾向として共通してER-IMS-MS(n)にはアルカリ金属付加イオンがプロトン付加分子よりも構造情報を得やすいことを確認した。この性質を利用し、環状有機化合物の構造解析他、構造解析の一部で本法を利用した共同研究行った。うち1件では、放線菌Strestmyces.spから単離されたRK88-1355,RK85-270,Octaminomycin A,Bの構造解析において脱プロトン化分子へのER-IMS-MS(n))を行い、環状デプシペプチド中一か所のエステル結合解離による開環反応を捉えた。これは環状構造に帰属するための構造情報として利用された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデル試料を使ったER-IMS-MS(n)の予備実験を概ね終了し、共同研究において実試料の構造解析に応用する段階に入ることができた。結果のいくつかが、学会等で報告された。

今後の研究の推進方策

平成28年度は最終年度(予定)であるため、主として論文や学会等での結果取りまとめを行う。昨年度下半期より東京工業大学に異動したが、理化学研究所では引き続き客員研究員として装置利用が可能であり実験に支障はない。特に本年度は共同研究者との研究とりまとめに関わる打ち合わせを予定している。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に予定していた海外開催学会出張を取りやめ国内出張に切り替えたことによる。

次年度使用額の使用計画

主として学会出張旅費、論文投稿料として使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Cytoprotective effects of lysophospholipids from sea cucumber Holothuria atra2015

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, Yoshifumi; Furukawa, Ayumi; Shiga, Ikumi; Muroi, Yoshikage; Ishii, Toshiaki; Hongo, Yayoi; Takahashi, Shunya; Sugawara, Tatsuya; Koshino, Hiroyuki; Ohnishi, Masao
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0135701

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0135701

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of novel secreted fatty acids that regulate nitrogen catabolite repression in fission yeast2015

    • 著者名/発表者名
      Sun, Xiaoying; Hirai, Go; Ueki, Masashi; Hirota, Hiroshi; Wang, Qianqian; Hongo, Yayoi; Nakamura, Takemichi; Hitora, Yuki; Takahashi, Hidekazu; Sodeoka, Mikiko; Osada, Hiroyuki; Hamamoto, Makiko; Yoshida, Minoru; Yashiroda, Yoko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 20856

    • DOI

      10.1038/srep20856

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DART-MSによるモノテルペン類香気の発散追跡2015

    • 著者名/発表者名
      本郷やよい
    • 学会等名
      本質量分析学会 関東談話会
    • 発表場所
      日本電子(株)東京支店 大会議室 (東京)
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-06
    • 招待講演
  • [学会発表] フラクションライブラリーとスペクトルデータベースを利用した新規化合物探索2015

    • 著者名/発表者名
      野川俊彦・ Jang, Jun-pil・ Lim, Chung Liang・ 岡野亜紀子・ 本郷やよい・ 中村健道・ 清水猛・ 高橋俊二・ 長田裕之
    • 学会等名
      日本質量分析学会 第63回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば)
    • 年月日
      2015-06-16 – 2015-06-19
  • [学会発表] 分析結果に見る意外なマススペクトルをイオン化原理から検証する2015

    • 著者名/発表者名
      平岡賢三・本郷やよい
    • 学会等名
      日本質量分析学会 第63回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば)
    • 年月日
      2015-06-16 – 2015-06-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 物質を捉える~質量分析が可能にする研究~2015

    • 著者名/発表者名
      本郷やよい
    • 学会等名
      第81回北陸質量分析談話会
    • 発表場所
      福井県立大学福井キャンパス交流センター (福井)
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-06
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi