• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

生体マトリックス中タンパク質の高精度、高感度定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24619012
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

絹見 朋也  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 主任研究員 (90293125)

研究分担者 中島 芳浩  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 研究グループ長 (10291080)
キーワード質量分析 / タンパク質 / ペプチド / 同位体希釈
研究概要

本研究は血清中の対象とするタンパク質をLC-MS/MSにより精確に測定する方法の開発を目的としている。定量の対象となるタンパク質に対して質量差を生じるアミノ酸点変異を導入した組換体タンパク質を調製、内標準として試料(血清などのタンパク質マトリックス)に添加する。定量対象タンパク質、および内標準タンパク質を精製しプロテアーゼ消化により得られたペプチドについてLC-MS/MS測定を行い、変異導入による質量差を指標として同位体希釈法と同様に定量するものである。
昨年度まで、C反応性タンパク質(CRP)について、点変異を導入した内標準タンパク質の調製にあたって、尿素で可溶化したのち段階透析法によりリフォールディングさせていたが、効率と再現性に大きな問題があった。このため希釈方法を検討し、血清や高濃度アルブミン溶液での希釈が有効で、一段階の希釈のみで固定化抗体での精製が可能であることがわかった。引き続き再現性について検討している。
本研究では、ペプチドの質量分析による定量が重要なステップとなっている。そこで、血清中C-ペプチドについて高感度かつ精確な定量法の開発を検討した。C-ペプチドは31アミノ酸からなる比較的大きなペプチドであり、血清中濃度は0.5-10 ng/mLにあり高感度分析が求められている。そこで、固定化抗体による精製、およびN末端の6-アミノキノリルN-ヒドロキシスクシンイミジルカルバメート(AQC)による化学修飾により高感度測定を実現した。従来の固相抽出カラムによる精製法に比べ感度が約20倍上昇し、定量下限値が0.003 ngと低濃度の測定が可能となった。免疫測定法との比較では、0.19-8.49 ng/mLの濃度範囲で相関はr2 = 0.9994と極めてよく、血清中C-ペプチド測定に十分な能力を持っていることが示された。本方法はペプチドの精密な定量法としての一般性も有する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度からの懸案であったCRP変異体の調製に関して収量、再現性に問題のあった点を解決した。緩衝液に対する段階希釈ではリフォールディングの効率に大きなばらつきがあったが、血清や血清濃度に近い7%アルブミン溶液に対して希釈するだけで調製が可能になった。また、段階希釈が2週間程度の期間必要であったのに対し一段階の希釈で使用でき、大幅な効率化を達成した。
一方、一般的な固相抽出カラムではなく、固定化抗体を使用することにより回収率の向上を行うことができ、さらに精製後のペプチドのN末端を化学修飾することでエレクトロスプレーイオン化の効率を高めることに成功した。これによりLC-MS/MSによる検出感度を約20倍向上させ、特に低濃度のペプチドの定量を精確に行える技術を確立した。
以上の成果が得られ、進捗はおおむね順調であると判断した。

今後の研究の推進方策

血清CRP定量に関して、定量限界、直線性など定量分析法を確立に必要なデータを揃えることに注力する。特に定量可能な濃度範囲、測定ばらつき等の検討を行う。さらに標準血清などを用いた結果の検証を行える準備を整える。

次年度の研究費の使用計画

クロマトグラフィーカラム類が予定より少なく済んだため、残額が生じた。また、次年度に予定している海外学会開催地隣国の研究所を訪問することになったため、海外出張費が予定より必要となり、繰り越す必要が生じた。
当初予定より増額が必要となった海外出張費に宛てる予定。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Quantification of serum C-peptide by isotope-dilution liquid chromatography-tandem mass spectrometry: Enhanced detection using chemical modification and immunoaffinity purification2014

    • 著者名/発表者名
      Kinumi T., Mizuno R. and Takatsu A.
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography B

      巻: 953-954 ページ: 138-142

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jchromb.2014.02.019. Epub 2014 Feb 20.

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantification of Serum C-peptide using Immobilized antibody and N-terminal modification by Isotope-dilution Mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kinumi, Ryoko Mizuno, Akiko Takatsu
    • 学会等名
      61st ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      20130609-20130615
  • [学会発表] タンパク質認証標準物質開発のための新規アミノ酸分析

    • 著者名/発表者名
      坂口洋平, 絹見 朋也, 高津 章子
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
  • [学会発表] 同位体希釈アミノ酸分析を用いたC反応性蛋白標準液NMIJ CRM 6201-bの開発

    • 著者名/発表者名
      加藤愛, 絹見朋也, 後藤麻里, 吉岡真理子, 藤井紳一郎, 高津章子
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi