• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

宇宙環境(微小重力)が細菌間の遺伝子伝播に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24620006
研究機関大阪大学

研究代表者

一條 知昭  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20513899)

研究分担者 山口 進康  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (20252702)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード宇宙生命科学 / 細菌間遺伝子伝播 / 環境微生物学
研究実績の概要

細菌の進化や環境適応には、外来遺伝子の取り組みが大きく寄与している。宇宙環境において、細菌間の遺伝子伝播の頻度が上昇する場合、病原遺伝子た抗生物質耐性遺伝子が予測を超えて伝播する可能性が生じ、バイオハザードの要因となる。今研究では、微小重量シミュレーション装置を用いて、微小重力下における細菌の遺伝子伝播頻度や伝播の範囲、伝播に及ぼす因子について、微生物生態学的手法を用いて考究する。
平成26年度までに実施した大腸菌を受容菌とした形質転換実験により微小重力の影響は見られなかったものの、自然形質転換能をもつ細菌を受容菌とした検討が重要であることを見出した。そこで最終年度は、新たに広宿主域プラスミドpBBR122-gfpuvを作成したうえで、受容菌には自然形質転換能をもつPseudomonas stuzteri、ならびに自然環境分離株を使用し検討を行った。昨年度までに構築した実験系を用いて、微小重力の形質転換に与える影響を抗生物質耐性遺伝子をマーカーとした選択培地により評価したところ、微小重力下、通常重力下の形質転換頻度に大きな差は見られなかった。
以上の結果より、微小重力は形質転換には大きな影響を与えない可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Transformation Frequency of Escherichia coli HB101 under Low-Shear Modeled Microgravity2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Ichijo, Jonguk Park, Hatsuki Hieda, Nobuyasu Yamaguchi, Masao Nasu
    • 雑誌名

      Biological Sciences in Space

      巻: 29 ページ: 19-23

    • DOI

      10.2187/bss.29.19

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi