• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

次世代宇宙服要素の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24620010
研究機関岐阜医療科学大学

研究代表者

田中 邦彦  岐阜医療科学大学, 保健科学部, 教授 (60313871)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード宇宙服 / 宇宙医学 / 減圧症 / 発汗 / 暑熱環境
研究実績の概要

現在の船外活動用宇宙服(以下、宇宙服)内圧は0.3気圧と低いため減圧症の危険を伴う。しかし内圧を高めると外部真空との圧格差増大による膨張で可動性が低下する。これまでに我々は伸縮性素材を用いたグローブでこの与圧と可動性という矛盾を解決してきた。昨年までの研究で、肩、手首、腰、股関節といった回転運動を行う大関節において、ベアリングを採用することとした。気密性を上げるためには、ボール部分にできる限り間隙を小さくする構造が必要であるが、気密性が高まるほど摩擦によって可動性が低下する。逆に可動性を高めれば気密性が低下する。そこで二重ベアリング構造を考案し、可動部分にはまったく与圧ガスが流入しない構造を試作した。その結果、ベアリングそのものに複雑な構造を付与することなく、0.65気圧であっても全く可動性を損なわないことを、肩関節を想定した大サイズにて確認した。しかしながら構造が大きくなりすぎる欠点があった。そこで本年度は従来のシールドベアリング内に密封剤兼潤滑剤としてシリコングリースを封入した。内外の気圧差が0の状態と比較するとやや可動性が低下するものの本来の構造を維持したまま圧較差0.65気圧でも回転運動を行うことができたため、こちらを採用することとして全身スーツ製作を開始した。
また、宇宙服という閉鎖空間で長時間作業すると体温が上昇する。これを防止するため昨年度、自己発汗スーツに任意の時間に噴霧し、冷却を開始する機構をとりつけることで、この欠点が解消できるのではないかと考え、その試作を行った。これを実際に、被検者に装着させ、運動させたところ従来の冷却服に比較して、服内湿度をあげることなく大幅な冷却機能改善を認めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] Voluntary vaporization enhanced cooling effects of a self-perspiration garment for extravehicular activity.2016

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Tanaka, Daiki Nagao, Kohsuke Okada, Tadaaki Mano
    • 学会等名
      11th Asian Microgravity Symposium
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-10-25 – 2016-10-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 汗と気圧と宇宙服2016

    • 著者名/発表者名
      田中邦彦
    • 学会等名
      第24回日本発汗学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい船外活動用冷却下着の改良と検証2015

    • 著者名/発表者名
      田中邦彦、長尾大輝、岡田高輔、間野忠明
    • 学会等名
      第29回宇宙生物科学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [図書] 宇宙空間と人体メカニズムⅡ第6章「宇宙服」2016

    • 著者名/発表者名
      田中邦彦
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      恒星社厚生閣
  • [産業財産権] 蛇腹構造2015

    • 発明者名
      田中邦彦
    • 権利者名
      学校法人神野学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      P15027
    • 出願年月日
      2015-05-13
  • [産業財産権] 冷却衣服2015

    • 発明者名
      田中邦彦
    • 権利者名
      学校法人神野学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      P15045
    • 出願年月日
      2015-07-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi