• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

重粒子線低フルエンスで誘導されるバイスタンダー効果の線質依存性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24620014
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

鈴木 雅雄  独立行政法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, 主任研究員 (70281673)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードマイクロビーム / 重イオン / 突然変異 / HPRT遺伝子座 / バイスタンダー効果 / ギャップジャンクション / 細胞間情報伝達機構
研究実績の概要

平成25年度に引き続き、バイスタンダー効果誘導の放射線線質依存性とそのメカニズムを明らかにする目的で、日本原子力研究開発機構の重イオン(炭素、ネオン、アルゴン)、高エネルギー加速器研究機構のX線、放射線医学総合研究所のプロトンの線質の異なる放射線マイクロビーム照射に対するヒト正常細胞の生物効果のバイスタンダー効果誘導に対する放射線線質依存性を調べた。平成26年度はヒトX染色体上に位置するHPRT遺伝子座に対する突然変異誘発効果を生物学的エンドポイントとして用いた。細胞内在性因子としてギャップジャンクションを介した細胞間情報伝達機構に焦点を当てて、隣同士の細胞が接触した状態で0.01%レベルの細胞のみにマイクロビームが直接照射される実験条件で照射後3時間でのHPRT遺伝子座突然変異を調べたところ、炭素イオンマイクロビーム照射群の突然変異誘発頻度は、非照射群に対して約6倍高くなったが、ギャップジャンクション特異的阻害剤を併用すると突然変異は非照射群と同じレベルまで減少した。一方同じ重イオンであるネオンやアルゴンイオン、また低LET放射線に分類されるX線やプロトンでは、突然変異は非照射群と統計学的に有意な差が観察されなかった。以上の結果から、昨年度報告した細胞致死効果と同様、遺伝子突然変異で観察されたバイスタンダー効果の誘導は、放射線の線質(エネルギー付与構造の違い)に強く依存していること、細胞内在性因子としてギャップジャンクションを介した細胞間情報伝達機構が密接に関与している、ことが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Genetic changes in progeny of bystander human fibroblasts after microbeam irradiation with X rays, protons or carbon ions : The relevance to cancer risk2015

    • 著者名/発表者名
      N.Autsavapromporn, I.Plante, C.Liu, T.Konishi, N.Usami, T.Funayama, E.I.Azzam, T.Murakami, M.Suzuki
    • 雑誌名

      Int J. Radiat. Biol.

      巻: 91 ページ: 62-70

    • DOI

      10.3109/09553002.2014.950715

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of beam interruption time on tumor control probability in single-fractionated carbon-ion radiotherapy for non-small cell lung cancer2015

    • 著者名/発表者名
      T.Inaniwa, N.Kanematsu, M.Suzuki, R.B.Hawkins
    • 雑誌名

      Phys.Med.Biol.

      巻: 60 ページ: 4105-4121

    • DOI

      10.1088/0031-9155/60/10/4105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of the nucleus area distribution on the survival fraction after charged particles broad beam irradiation2014

    • 著者名/発表者名
      A.C.Were, L.Barazzuol, J.C.Jeynes, M.J.Merchant, M.Suzuki, K.J.Kirkby
    • 雑誌名

      Phys.Med.Biol.

      巻: 59 ページ: 4197-4211

    • DOI

      10.1088/0031-9155/59/15/4197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiosensitisation of glioblastoma cells using a histone deacetylase inhibitor (SAHA) comparing carbon ions with X-rays2014

    • 著者名/発表者名
      L. Barazzuol, J.C.G. Jeynes, M.J. Merchant, A-C.Wera, M.Barry. K.J.Kirkby, M.Suzuki
    • 雑誌名

      Int J. Radiat. Biol.

      巻: 91 ページ: 90-98

    • DOI

      10.3109/09553002.2014.946111

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞質限定的照射に対するX線照射効果解析の試み2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅雄、宇佐美徳子、小林克己、村上健
    • 学会等名
      第28回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス、草津市
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-12
  • [学会発表] アルゴンイオンによる液性因子を介した細胞致死効果のバイスタンダー効果誘導2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅雄、舟山知夫、横田裕一郎、鈴木芳代、池田裕子、武藤泰子、服部佑哉、坂下哲哉、小林泰彦
    • 学会等名
      第9回高崎量子応用研究シンポジウム
    • 発表場所
      高崎シティギャラリー、高崎市
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10
  • [学会発表] マイクロビーム放射線を利用した細胞核・細胞質限定的照射によるバイスタンダー効果解析2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅雄
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第57回大会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター、 鹿児島市
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-03
  • [学会発表] Biological late effects for secondary radiations from carbon ions simulating clinical heavy-ion radiotherapy2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅雄
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜市
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi