• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ゲーム解析の新パラダイム

研究課題

研究課題/領域番号 24650006
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関電気通信大学

研究代表者

伊藤 大雄  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (50283487)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード川渡り問題 / グラフ / 連結性 / エクスパンション / 多項式時間アルゴリズム
研究概要

娯楽数学の古典的な問題である川渡り問題について、その一般化問題を定式化した。古典的な考え方は、渡りたいメンバーとその内で誰が船を漕げるか、船の定員、どういう状態が禁止されているかを入力とし、解法は「認められている状態」を全列挙してそれからグラフを構成して、グラフの散策アルゴリズムを用いて、初期状態から目標状態への到達可能性を判定していた。しかしこの方法だと、「認められている状態」が指数的に巨大になった場合に解く事が困難である。
それに対して、我々は、「禁止されている状態」の数の多項式時間で解くアルゴリズムを与えた。さらに具体的に説明すると、船の乗員に対する制約が与えられていない場合には、たとえ船の定員の大小に関わらず、多項式時間アルゴリズムが存在する事を示した。
これは指数サイズの(ただし規則性のある)グラフの削除される頂点だけを与えて連結性を判定する問題であり、娯楽数学に限らず、多くの問題に応用可能な基礎アルゴリズムである。
また、川渡りの回数に制限を与えた場合で、両岸の人員に対する制約が無い問題を考え、船の定員が3以上ならばNP困難であることを示した。その一方で、船の定員が2の場合には、ほとんどの場合が多項式時間で解け、しかも最小輸送数が入力ペラメータの簡単な式で表されることを示した。
これらの成果は国際会議FUN2012で採録され、さらにその結果を拡張し、現在論文投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

川渡り問題は認知度も高い問題で、これに対してこれほど広いクラスの問題が多項式時間で解ける事を示した事はたいへんインパクトのある結果である。さらにこの結果は、潜在的に指数サイズのグラフに対する多項式時間アルゴリズムという画期的な視点を含んでおり、計算機科学のあらたな分野の開拓の可能性もある。

今後の研究の推進方策

一般化川渡り問題の未解決問題と指数サイズグラフ上の多項式時間アルゴリズムへの発展を考える。さらに、ケーキ分割問題と、交代計算機モデルにおける定数時間アルゴリズムについての研究を引き続き行う。

次年度の研究費の使用計画

研究調査、研究発表のため国内外の会議参加の費用と、アルゴリズムや計算量、娯楽数学などの書籍および論文集の購入などに主に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Complexity of the stamp folding problem,2013

    • 著者名/発表者名
      Takuya Umesao, Toshiki Saitoh, Ryuhei Uehara, Hiro Ito, Yoshio Okamoto
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On computational complexity of graph inference from counting2013

    • 著者名/発表者名
      Szilard Zsolt Fazekas, Hiro Ito, Yasushi Okuno, Shinnosuke Seki, and Kei Taneishi
    • 雑誌名

      Natural Computing

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Algorithms and complexity of generalized river crossing problems2012

    • 著者名/発表者名
      Hiro Ito, Stefan Langerman, Yuichi Yoshida
    • 雑誌名

      Proc. of The 6th International Conference on Fun with Algorithms (FUN2012), LNCS, Springer

      巻: 7288 ページ: 235--244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constant-time algorithms for sparsity matroids2012

    • 著者名/発表者名
      Hiro Ito, Shin-ichi Tanigawa, Yuich Yoshida
    • 雑誌名

      Proc. of The 39th International Colloquium on Automata, Language and Programming (ICALP 2012) (1), LNCS, Springer

      巻: 7391 ページ: 498--509

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constant-time approximation algorithms for the optimum branching problem on sparse graphs,2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Kusumoto, Yuichi Yoshida, Hiro Ito
    • 雑誌名

      Proceedings of ICNC'12

      巻: なし ページ: 407--413

    • 査読あり
  • [学会発表] On a generalization of river crossing problems2013

    • 著者名/発表者名
      Hiro Ito, Stefan Langerman, Yuichi Yoshida
    • 学会等名
      The 6th International Meeting of Asian Association for Algorithms and Computation (AAAC2013)
    • 発表場所
      松島(宮城県)
    • 年月日
      20130419-20130421
  • [学会発表] サブリニアタイムアルゴリズムの基礎技術2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤大雄
    • 学会等名
      RAMPシンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120927-20120928
    • 招待講演
  • [学会発表] 一般化川渡り問題のアルゴリズムと計算量

    • 著者名/発表者名
      伊藤大雄, Stefan LANGERMAN, 吉田悠一
    • 学会等名
      離散数学1日研究集会 --- 秋山仁先生 東京理科大学着任記念
    • 発表場所
      東京理科大学
  • [学会発表] 一般化川渡り問題の多項式時間可解性

    • 著者名/発表者名
      伊藤大雄, Stefan Langerman, 吉田悠一
    • 学会等名
      組合せゲーム・パズル 第8回ミニ研究集会
    • 発表場所
      電気通信大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi