• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

自律的分散計算論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24650008
研究機関九州大学

研究代表者

山下 雅史  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (00135419)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード分散システム / 自律分散ロボット / Population Protocol / 分子ロボット / 合意問題 / 回転群 / 自励振動
研究実績の概要

本研究の目的は巨大分散システムを分散計算構造の観点から統一的に理解することである. 本年度が最終年度になる予定であったが,一年延長をお願いし, 許可を頂いている. 本年度は, 特に,分子ロボットに対する研究から現れた, 以下に述べる2つの研究を行い, 研究の伸展が予想以上であったので, 上記をお願いするに至った. (1) Population Protocolモデルにおける振動現象の研究:Population Protocolでは, 従来は, 初期状態と十分に時間が経過した後で安定する状態との間の関係を関数として捕らえ, 実現可能な関数の族が検討対象であった. 我々は, Population Protocolを,たとえば, 化学反応のモデルと捕らえて, その時間発展に興味を持って検討した, 特に, 状態が振動する現象に注目し(振動の発生は自律性の発現という視点から興味がある), 環境の変化に従って振幅や周波数が変化するようなPopulation Protocolが存在するための条件,およびそのようなPopulation Protocolを設計する方法をFourier変換を参考にして明らかにした. (2) 3次元的な分散モデルの研究: 本研究の大きな目的は分散問題に現れる情報構造の解析であった. 3次元空間を移動するロボットの研究が本年度の主要なテーマであり, いくつかの成果を得たが, 特に, 3次元空間を移動するロボットの平面合意問題では,回転群の形, 特に, 群と群が作用する点集合が, 合意問題の可解性に本質的であることが分かった. 合意問題を解決するためには対称性の破壊が必要であり, 群こそが対称性を扱う数学的ツールであるから, 上記の結論は自然である. そして, この事実は, 他の分散システムの合意問題にも適用できると思われ, その理論化に着手しようとしている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最終年度に課題とした2つのテーマが共に重要であることが, 昨年度の分子ロボット分野の急速な発展と, 申請者の研究の進展によって明らかになってきており, 少なくともこれらの分野に研究の発展の余地を残したことは残念である.

今後の研究の推進方策

合意問題の困難性の根拠がしばしば対称性破壊の困難性にあることはよく知られていた事実であり, 一方で, 群が対称性を扱う理論であることもよく知られていた. しかし, この2つを結びつける努力はだれもしてこなかった. この着眼点を大切にして, 申請者が今までに検討してきた様々な分散モデルの合意問題を再点検し, 合意問題と群との関連を理論化する.

次年度使用額が生じた理由

当初の計画通りに本萌芽研究課題を進め,順調に成果を得て,年度内開催の国際会議への論文投稿を準備していた.しかし,投稿論文をまとめる過程で,2014年5月ごろ合意問題と群との関連に関する革新的な発見を得た.大変重要な概念の発見であり,また検証には緻密な議論の展開が必要となったため,計画を変更し公表を控えることとした.このため,未使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

アイデアの検証が概ね完了したため,次年度の国内外の会議等で公表することし,未使用額はその経費に充てることとしたい.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] On the Expressivity of Time-Varying Graphs2015

    • 著者名/発表者名
      Arnaud Casteigts, Paola Flocchini, Emmanuel Godard, NicolaSantoro, Masafumi Yamashita
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science

      巻: 未 ページ: 未

    • 査読あり
  • [学会発表] ストリーム中のアイテム頻度に関する省領域乱択近似アルゴリズム2015

    • 著者名/発表者名
      任熙宰,山内由紀子, 来嶋秀治, 山下雅史
    • 学会等名
      2014年度 冬のLAシンポジウム
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2015-01-28 – 2015-01-30
  • [学会発表] 多項式時間決定的サンプラーの頂点誤差解析2014

    • 著者名/発表者名
      白髪 丈晴,山内由紀子, 来嶋秀治, 山下雅史
    • 学会等名
      第150回アルゴリズム研究会
    • 発表場所
      伝国の杜(山形県米沢市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [学会発表] L∞-Discrepancy Analysis of Polynomial-time Deterministic Samplers Emulating Rapidly Mixing Chains2014

    • 著者名/発表者名
      Takeharu Shiraga, Yukiko Yamauchi, Shuji Kijima, and Masafumi Yamashita
    • 学会等名
      The 20th International Computing and Combinatorics Conference (COCOON 2014)
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-06
  • [学会発表] An Analysis of Deterministic Random Walks on Hypercubes using the Krawtchouk Polynomial2014

    • 著者名/発表者名
      Takeharu Shiraga, Yukiko Yamauchi, Shuji Kijima, and Masafumi Yamashita
    • 学会等名
      The 20th Conference of the International Federation of Operational Research Societies (IFORS 2014)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-18
  • [学会発表] Estimation of Non-linear Function of the Frequency in A Pairwise Data Stream2014

    • 著者名/発表者名
      Heejae Yim, Yukiko Yamauchi, Shuji Kijima, and Masafumi Yamashita
    • 学会等名
      The 17th Korea-Japan Joint Workshop on Algorithms and Computation (WAAC 2014)
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-15

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi