研究課題/領域番号 |
24650035
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山口 泰 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (80210376)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 視覚情報処理 / 画像処理 / 視覚復号型暗号 / 画質 |
研究実績の概要 |
拡張視覚復号型暗号は,復号にあたって計算を必要とせず視覚のみによって秘密画像を見ることのできる暗号で,透明シートを重ねると蜜画像が浮かび上がるものなどがある.これまで連続階調画像を暗号化しようとすると,ハーフトーニングなどの処理が加わるため著しい画質劣化が避けられなかった.本研究では連続階調画像を対象とした拡張視覚復号型暗号をターゲットに,暗号画像自体にも連続階調を利用する新たな暗号化方式を試みる.これによって連続階調のモノクロ画像の暗号化に際して画質を改善できるばかりでなく,従来はほぼ不可能であった物理的なカラー画像の暗号化も実現できるものと期待される. 平成26年度は「ハーフトーニングと暗号化の同時並列処理の洗練」ならびに「連続値を用いた暗号化処理」について研究を進めた.従来の拡張視覚復号型暗号では画像をまず二値化したのちに暗号化処理を施していたために,画質の大幅な劣化が避けられなかった.本研究では二値化と暗号化を同時に並列処理し,さらには連続階調での暗号化を実現しようというものである.現状では連続値を持った特定解を得ることには成功しているが,最適解のようなものを得られるところには至っていない.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
【研究実績の概要】にも書いたように,平成26年度は連続値を用いた暗号化について研究を進める予定であり,特定解を求めるところまでは実現できたが,最適解ないし最適解に近いものを得られるところには至っていない.できれば,最適解を得られるところまでは進めたいと考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
3枚の画像の全ピクセルに関して最適計算を施すこと,現状のモデル化では非線形な問題を解かねばならないことなどの理由から,最適解を求めるための計算量が大きくなってしまっている.最適計算のための手法に工夫が必要であり,その検討を進めている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
連続値を用いた暗号化について,特定解を求めるところまでは実現できたが,最適解ないし最適解に近いものを得られるところには至っていない.このため実際の透明シート上での実験を手控えており,印刷したシートの透過度の計測などを行っていないため.
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度は早期に最適解の算出法を確立し,実験に移りたいと考えている.ただし,研究の最終年度に当たることから,本当の最適解を諦めて準最適解を用いて実験を実施することも検討している.
|