• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

リフレクションを利用した疑似身体反応提示による感情喚起手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24650051
研究機関東京大学

研究代表者

谷川 智洋  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 講師 (80418657)

キーワードバーチャルリアリティ / 自己知覚理論 / 感情喚起 / インタフェース / 自己帰属感
研究概要

本研究では,自己知覚理論を中心とした心理学・認知科学の知見を応用し,VRにより生成・提示した感覚刺激によって身体知覚を変調することで身体イメージを操作し,感情を生起するための方法論を提案した.そして,この方法論に基づいて構築したインタフェースの評価を通じて,さまざまな感情を喚起可能なことを示した.具体的には,変形した表情,擬似心拍操作,温度感覚操作をフィードバックする手法を中心とし,VR技術で生成した刺激が自己の身体反応の変化であると感じられるような可体験化手法を構築し,複数の感情を喚起する基礎的な手法を開発した.
まず,外的対象に反映された身体をバーチャルに変化させ,外部感覚を通じた自己知覚に基づいて認知される身体イメージを変調し,感情を喚起させる手法を開発した.具体例として,表情フィードバック仮説の知見を応用し,コンピュータによって変形させた表情を視覚的にフィードバックする鏡形インタフェースを構築し,評価実験を通してフィードバックした表情に対応する感情を喚起可能なことを明らかにした.さらに,この手法による感情喚起によって選好判断やクリエイティビティに影響を与えることも可能であることを示した.
また,自己帰属感が付与された外的対象(「拡張された身体」)を含めた身体イメージを生成・変調することで感情を生起する手法を開発した.実際の身体反応と外的対象の動作に対応を作ることで,外的対象に自己帰属感を付与し,その対応にずれを与えることで認知される身体イメージを変調することにより,感情を生起する手法である.具体例として,能動的呼吸を通じて風船に対する自己帰属感を誘発し,風船の変化の原因を呼吸の変化の原因として認知させることで緊張感を喚起するアート作品“Interactonia Balloon”を構築し,ユーザスタディにおける評価を通して,提案手法の実現可能性を検討した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Interactonia Balloon:風船を用いた能動的呼吸の誘発による緊張感の喚起・増幅2013

    • 著者名/発表者名
      櫻井翔, 鳴海拓志, 勝村富貴, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: Vol.18, No.3 ページ: 361-370

    • 査読あり
  • [学会発表] Comix: beyond: Evoking and Enhancing Multiple Emotions by Providing Combination of Limited Number of Pseudo Body Responses2013

    • 著者名/発表者名
      Sho Sakurai, Toki Katsumura, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2013
    • 発表場所
      Hongkong, China
    • 年月日
      20131119-20131122
  • [学会発表] 協調作業における創造性向上のための対話相手の容貌変化手法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      中里直人, 吉田成朗, 櫻井翔, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル,大阪府
    • 年月日
      20130918-20130920
  • [学会発表] Interactonia Balloon:能動的呼吸による緊張感の喚起のための風船を用いたインタラクティブアート2013

    • 著者名/発表者名
      櫻井翔, 鳴海拓志, 勝村富貴, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル,大阪府
    • 年月日
      20130918-20130920
  • [学会発表] Incendiary reflection: evoking emotion through deformed facial feedback2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Yoshida, Sho Sakurai, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH 2013
    • 発表場所
      Anaheim, USA
    • 年月日
      20130721-20130725
  • [学会発表] ビデオチャットを用いたブレインストーミングにおける表情変形の効果2013

    • 著者名/発表者名
      中里直人, 吉田成朗, 櫻井翔, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会人工現実感研究会
    • 発表場所
      東京大学山上会館,東京都
    • 年月日
      20130625-20130626

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi