• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

国語教材を訓練集合とした機械学習による心情推定方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24650061
研究機関北海道大学

研究代表者

小山 聡  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (30346100)

キーワード機械学習 / 感性情報学 / 人工知能 / クラウドソーシング
研究概要

本年度も昨年度に引き続き物語文に対する感情ラベリングの研究を中心に行った。物語文中の登場人物の発言に感情ラベルを割り当てるために、インターネット上で不特定多数の作業者(ワーカー)に仕事を依頼できるクラウドソーシングサービスを利用している。感情ラベリングの問題は、正解が一意には決まらず、しかも複数の解の中でも人々が想起する感情の頻度が異なるため、分布推定の問題として定式化することが自然である。分布の推定は同じ文章を多数の人にラベリングしてもらうことができれば比較的容易であるが、その分コストが掛かる。少ないラベルから分布を推定するためには、ラベルの間の依存関係を考慮することが有効である。例えば、「怒り」と「悲しみ」は共起しやすいが、「怒り」と「喜び」は共起しにくい。ただし、ラベルの全ての組み合わせを考えると、推定しなければならない確率モデルのパラメータ数が大きくなり、データ数が少ない場合には精度の良い推定ができない。そこで、ラベルの間の条件付独立性をベイジアンネットワークで記述し、これを用いてラベルの同時分布を近似することで、少ないラベルから分布を推定する方式を開発した。
また、登場人物の個々の発言に対する感情ラベルは一意には決められないものの、たとえば怒りっぽい人物や気の弱い人物など、同じ人物へのラベルは物語の中ではある程度の一貫性を持っている必要がある。このような登場人物の性格付けに関する一貫性を考慮した感情推定の研究も行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

感情ラベリングをマルチラベル上の分布推定の問題として定式化し、ラベル間の依存関係を考慮して推定するアルゴリズムを提案した論文が国際論文誌に採録が決定するなど、順調に研究成果を挙げていると考えている。また、物語を通しての感情ラベルの一貫性を考慮する問題など、物語文の感情推定という問題における、新しく興味深い研究課題も見えてきている。

今後の研究の推進方策

これまでは、物語文の感情推定を全て計算機で自動的に行うことを最終的な目標としてきており、これは従来の人工知能の標準的な問題設定であった。一方近年、「ヒューマンコンピュテーション」と呼ばれる、全て計算機での自動化を目指すのではなく、人間と計算機それぞれが得意な情報処理能力を組み合わせることで、効率よく精度の高い処理を実現するアプローチが人工知能分野で注目を集めつつある。クラウドソーシングを用いた感情ラベリングは、その一例とも捉えることができる。今後両方のアプローチについてその得失を検討して行きたいと考えている。

次年度の研究費の使用計画

計算機等の物品費については、今年度はまだ既存物品が使用に耐えていたため、支出額が少なくなっている。
今年度まで使用に耐えてきた計算機を、来年度は更新することを考えており、その費用として使用する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Separate or Joint? Estimation of Multiple Labels from Crowdsourced Annotations2014

    • 著者名/発表者名
      Lei Duan, Satoshi Oyama, Haruhiko Sato, and Masahito Kurihara
    • 雑誌名

      Expert Systems with Applications

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Survey on Large Scale Corpora and Emotion Corpora2014

    • 著者名/発表者名
      Michal Ptaszynski, Rafal Rzepka, Satoshi Oyama, Masahito Kurihara, and Kenji Araki
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [学会発表] Multi-affect Estimation Considering Consistency among Crowdsourced Annotations2014

    • 著者名/発表者名
      Lei Duan, Satoshi Oyama, Haruhiko Sato, and Masahito Kurihara
    • 学会等名
      第28回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      愛媛県松山市 ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)他
    • 年月日
      20140512-20140515
  • [学会発表] Joint Estimation of Multiple Affects from Crowdsourced Annotations

    • 著者名/発表者名
      Lei Duan, Satoshi Oyama, Haruhiko Sato, and Masahito Kurihara
    • 学会等名
      情報処理北海道シンポジウム2013
    • 発表場所
      北海道室蘭市 室蘭工業大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi