• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

国語教材を訓練集合とした機械学習による心情推定方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24650061
研究機関北海道大学

研究代表者

小山 聡  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (30346100)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード機械学習 / 感性情報学 / 人工知能 / クラウドソーシング
研究実績の概要

近年、「ヒューマンコンピュテーション」と呼ばれる、人間と計算機それぞれが得意な情報処理能力を組み合わせることで、効率よく精度の高い処理を実現するアプローチが人工知能分野で注目を集めつつある。物語文中の登場人物の個々の発言に表現される感情を推定することは、このようなアプローチが有効な問題の一つと考えられる。クラウドソーシングで得られた感情ラベルに対し、計算機による統計的品質制御を導入することで、高い精度で感情を推定することが可能となる。一方物語文中の感情は、それぞれ独立に生成されるのではなく、悲劇や喜劇といった物語全体の感情の傾向、登場人物の性格(たとえば、怒りっぽい人物や気の弱い人物)、ストーリー展開の中での文脈(たとえば、会話相手が喜んでいれば、その登場人物も喜んでいる可能性が高い)といった制約に支配される。感情ラベル推定のための従来の確率モデルに、このような感情の一貫性と文脈情報を考慮するための拡張を加えたモデルを提案した。この確率モデルを用いて感情ラベルを推定するアルゴリズムを開発し評価実験を行った結果、感情の一貫性と文脈情報を考慮することで、従来のモデルよりも高い精度で感情ラベルを推定できることを示した。
また、現在の感情情報処理の研究では、中村の10基本感情モデルやEkmanの6基本感情モデルなど、様々な種類の感情モデルが用いられており、このことが、ある感情モデルで作成したデータが、他の感情モデルを前提としたシステムで使用することができないといった互換性の問題を生じている。このような感情モデル間の互換性の問題を解消するアルゴリズムの開発を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

物語文中における感情の一貫性と文脈情報を考慮した確率モデルを提案し感情ラベル推定を行った研究が、電子図書館分野のトップカンファレンスACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries (JCDL 2015)に採択されるなど、順調に研究成果を挙げていると考えている。

今後の研究の推進方策

本研究の提案技術は、物語文の感情を込めた自動読み上げなど、様々な応用システムの基盤となるものであるが、その際に、異なった感情モデル間の互換性の問題は非常に重要となる。様々な感情モデルの組み合わせで評価実験を行い、アルゴリズムの改善に繋げていきたい。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度中に国際会議において発表を行う予定であったが、追加実験が必要となったため予定を変更して平成27年度に発表を行うこととしたため。

次年度使用額の使用計画

国際会議参加費、旅費、実験の費用などに使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Separate or Joint? Estimation of Multiple Labels from Crowdsourced Annotations2014

    • 著者名/発表者名
      Lei Duan, Satoshi Oyama, Haruhiko Sato, Masahito Kurihara
    • 雑誌名

      Expert Systems With Applications

      巻: 41(13) ページ: 5723-5732

    • DOI

      10.1016/j.eswa.2014.03.048

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Survey on Large Scale Corpora and Emotion Corpora2014

    • 著者名/発表者名
      Michal Ptaszynski, Rafal Rzepka, Satoshi Oyama, Masahito Kurihara, Kenji Araki
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: 31(2) ページ: 151-167

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Multi-Emotion Estimation in Narratives from Crowdsourced Annotations2015

    • 著者名/発表者名
      Lei Duan, Satoshi Oyama, Haruhiko Sato, Masahito Kurihara
    • 学会等名
      ACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries (JCDL 2015)
    • 発表場所
      University of Tennessee Conference Center (Knoxville, Tennessee, USA)
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-25
  • [学会発表] Establishing Relationships between Emotion Taxonomies Using the Vector Space Model2015

    • 著者名/発表者名
      Lei Duan, Satoshi Oyama, Masahito Kurihara, Haruhiko Sato
    • 学会等名
      2015 IAENG International Conference on Artificial Intelligence and Applications (ICAIA)
    • 発表場所
      The Royal Garden (Hong Kong, China)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] Leveraging Crowdsourcing to Make Models in Multi-label Domains Interoperable2014

    • 著者名/発表者名
      Lei Duan, Satoshi Oyama, Haruhiko Sato, Masahito Kurihara
    • 学会等名
      情報処理北海道シンポジウム2014
    • 発表場所
      北海道函館市 公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [学会発表] Multi-affect Estimation Considering Consistencies among Crowdsourced Annotations2014

    • 著者名/発表者名
      Lei Duan, Satoshi Oyama, Haruhiko Sato, Masahito Kurihara
    • 学会等名
      第28回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      愛媛県松山市 ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)他
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi