• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

量子情報処理による物体認識技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24650119
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関神戸大学

研究代表者

的場 修  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (20282593)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード量子情報処理 / 物体認識 / 非構造化データ
研究概要

本研究では画像やムービーなどの非直交性の非構造化データに対して高速に認識を行う、量子物体認識アルゴリズムについて大規模画像群での有効性を検証した。量子物体認識では、量子エンタングルメントと量子重ね合わせ状態を利用して大規模データの高速処理が可能になる。大規模画像群での認識を実行するため、特徴画像の自動抽出化としてSURF(Speeded Up Robust Features)とk-means法を採用した。大規模画像群として1001枚の画像を用意した。各画像に対して4つの特徴画像を抽出した。その結果、認識すべき対象の観測確率が0.92となり、高い認識能力を有することを確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Evaluation of quantum object recognition algorithm to large number of references2013

    • 著者名/発表者名
      T. Hashimoto, K. Nitta, and O. Matoba
    • 学会等名
      The Third Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP) 2013
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      2013-11-19
  • [学会発表] 大規模データに対する量子物体認識アルゴリズムの性能評価2013

    • 著者名/発表者名
      橋本拓也, 仁田功一, 的場修
    • 学会等名
      2013年日本光学会年次学術講演会12pD2
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2013-11-12
  • [学会発表] Performance evaluation of quantum image recognition using automatic feature extraction2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hashimoto, K. Nitta, and O. Matoba
    • 学会等名
      The second Japan-Korea workshops on Digital Holography and Information Photonics (DHIP) 2012
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2012-11-20
  • [学会発表] SURFを用いた量子画像認識の性能評価2012

    • 著者名/発表者名
      橋本拓也,仁田功一,的場修
    • 学会等名
      2012年日本光学会年次学術講演会25aD
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-10-25
  • [備考]

    • URL

      http://brian.cs.kobe-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi