研究課題
大型類人猿における情動とその社会的影響を客観的に評価するため、赤外線サーモグラフィで顔表面温度を測定した。情動喚起に伴う自律神経系の働きにより体表面の血流が変化し、それによって体表面温度が変わるという原理に基づくものであり、これを赤外線サーモグラフィでとらえようという試みである。「心」の進化的基盤を探ることを目指した多様な動物種比較研究が展開されているが、ヒトに近縁な大型類人猿の研究ではこれまでもっぱら「知」の側面を扱い、「情」の側面に焦点が当たるのは稀であった。赤外線サーモグラフィを使った同様の研究は、大型類人猿では過去に皆無であり、本研究が初の試みである。本研究において、まずは測定方法の確立をおこなった。機械の特性や実験環境に応じてキャリブレーションをおこない、可能な限り正確にチンパンジーの体表面温度を測定する条件を探った。これによって、最適と考えられる測定方法を見出すことができた。次に、チンパンジーを対象に実際の測定をおこなった。様々なビデオ映像をモニターに提示し、これをチンパンジーが見ている際の顔表面温度を赤外線サーモグラフィで測定した。提示するビデオ映像として、被験体にとって既知の個体や未知の個体が、攻撃的な行動をおこなう場面や中立的な場面などを用いた。前年度までにこの本テストに着手し、最終年度である本年度もデータ収集を継続した。その結果、攻撃的な行動のビデオ映像を見た場合に、特に鼻部において表面温度が低下する傾向があることが確認された。ただし、個体差にも大きく影響され、同様の傾向が認められない個体もいた。ヒトにおいても情動については各人の性格など個体差が大きいことが示されているが、チンパンジーでも同様であると考えられる。情動を顔表面温度の非侵襲的な測定によって評価するという本挑戦萌芽研究の目的は果たされたと言えるだろう。
すべて 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)
Scientific Reports
巻: 3 ページ: 1342
10.1038/srep01342
発達
巻: 132 ページ: 93-101