• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

自己と他者の認識が感覚情報処理に与える影響―社会性と知覚の接点―

研究課題

研究課題/領域番号 24650143
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

山本 慎也  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (90371088)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード認知科学 / 神経科学
研究概要

我々の脳は様々な感覚受容器から受ける複数の感覚信号を、適切に統合し、また分離する。一方、我々の脳は自己と他者を区別して認識する。前者のような、いわゆるベーシックな感覚情報処理と、後者のような、より認知的な過程が、どのように相互作用するのかを解明することが、本研究計画の目的である。当初の仮説は、『自己と他者という別々の信号源から発生した2種類の感覚信号は、脳内で分離して処理される傾向にある』というものであった。本年度、さまざまな実験を試行錯誤した結果、さらに一般的な事実として本年度は「外界における信号源の単一性に応じて、情報が統合されるか分離されるかが、切り替えられる」という発見をすることができた。これは、左右別々の手から発生した2種類の感覚信号(視覚および触覚)の時間順序判断の実験系によって、行うことができた。さらに申請者らは、自己と他者の別々の信号源から『同時性』の判断をした場合、同時性の窓が小さくなるというプレリミナリーな結果を得た(北米神経科学会にて発表)。今後さらに条件を絞り、その本質を見極めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は「外界における信号源の単一性に応じて、情報が統合されるか分離されるかが、切り替えられる」という大きな発見をすることができた。我々はこれまで、視覚と聴覚のような2種類の信号の時間差を、無視するタイプの知覚順応(ラグアダプテーション)と、協調するタイプの知覚順応(ベイズ較正)の2種類があることを解明してきた。前者は情報の統合、後者は情報の分離に対応すると考えられてきたが、「これら2種類の知覚順応がどのように切り替えられているのか」に関しては、全く未知であった。今年度は、この問題に答えることができたが、この発見が、さらに、自己や他者という高次の認知と感覚情報処理の相互作用の本質につながると期待している。

今後の研究の推進方策

現在、「外界における信号源の単一性に応じて、情報が統合されるか分離されるかが、切り替えられる」という本年度の成果を論文投稿準備中である。今後、自己の左右の手で行った実験と、自己や他者という状況で行った実験の、相違点を明らかにして行きたい。

次年度の研究費の使用計画

次年度は、前年度発見した現象をもとに、十分な数の被験者を用いた心理実験を行い、充実したデータを得、それらの結果の成果発表を目指す。そのために、被験者謝金、心理実験遂行上生じるラニングコスト、成果発表のための費用を支出する。さらに、前年度立ち上げることができた動物実験の実験系を用いて、生理実験を遂行するが、そのラニングコストも支出する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] What and Where Information in the Caudate Tail Guides Saccades to Visual Objects2012

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto, Ilya E. Monosov, Masaharu Yasuda, Okihide Hikosaka
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 32(32) ページ: 11005-11016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bayesian Calibration of Simultaneity in Audiovisual Temporal Order Judgments2012

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto, Makoto Miyazaki, Takayuki Iwano, Shigeru Kitazawa
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7(7) ページ: e40379

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0040379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robust representation of stable object values in the oculomotor Basal Ganglia2012

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Yasuda, Shinya Yamamoto, Okihide Hikosaka
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 32(47) ページ: 16917-16932

    • DOI

      doi: 10.1523/JNEUROSCI.3438-12.2012.

    • 査読あり
  • [学会発表] 異なる速度の学習を実現する脳内機構 How does the brain achieve different speeds of learning? - A caudate tail study

    • 著者名/発表者名
      山本慎也、彦坂興秀
    • 学会等名
      生理学研究所研究会:モーターコントロール研究会
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター、岡崎
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of the caudate tail in saccades directed to visual objects

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto, Okihide Hikosaka
    • 学会等名
      Neuroscience2012, The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋
  • [学会発表] Sense of body ownership facilitates the integration of visuotactile signals originating from our own body

    • 著者名/発表者名
      Aki Okabayashi, Shinya yamamoto
    • 学会等名
      Neuroscience 2012, Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans、米国
  • [学会発表] Two opposing changes in multimodal temporal order judgments: Bayesian calibration and lag adaptation

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto
    • 学会等名
      Action & Body Lab meeting, UCL
    • 発表場所
      London、英国
    • 招待講演
  • [学会発表] Object-directed saccades: a role of the caudate tail

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto
    • 学会等名
      IMN (Institute of Movement Neuroscience) seminar, UCL
    • 発表場所
      London、英国
    • 招待講演
  • [学会発表] Recalibration of multimodal temporal order due to prior experience

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamamoto
    • 学会等名
      Special International Seminar for Time Study -Time and Space in Perception and Action
    • 発表場所
      山口大学、山口
    • 招待講演
  • [学会発表] I like what you like! Effect of others' preference.

    • 著者名/発表者名
      黒江美穂、山本慎也
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第13回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート、ルスツ
  • [学会発表] Integrating and segregating sensory information

    • 著者名/発表者名
      山本慎也
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第13回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート、ルスツ
    • 招待講演
  • [学会発表] 多感覚情報の統合と分離

    • 著者名/発表者名
      山本慎也
    • 学会等名
      生理学研究所研究会:グローバルネットワークによる脳情報処理
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター、岡崎
    • 招待講演
  • [備考] Shinya Yamamoto

    • URL

      http://staff.aist.go.jp/yamamoto-s/index.htm

  • [産業財産権] 摂水行動計測装置2013

    • 発明者名
      山本慎也、山根茂、兎田幸司
    • 権利者名
      山本慎也、山根茂、兎田幸司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-000790
    • 出願年月日
      2013-01-08

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi