• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新奇トランスシナプス遺伝子改変技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24650175
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

藤本 聡志  独立行政法人理化学研究所, 発生・再生科学総合研究センター, 研究員 (50586592)

キーワード神経回路形成
研究概要

神経回路は神経細胞同士のシナプス接続特異性によりそれぞれの機能を持つことができる。神経回路をシナプス接続特異的に可視化することに加え、回路特異的に遺伝子を操作することができれば、解剖学的な神経回路研究に遺伝子改変技術を組み合わせた新たなる機能的なアプローチを行うことができると考え、本研究では、HIV由来の膜透過ペプチドTATとCre-loxPシステムを用いて新奇のトランスシナプス遺伝子改変技術の作出を試みた。
前年度に作成したシグナルペプチドおよび糖鎖付加シグナルを付与したTAT-Creに加えて新たに神経栄養因子BDNFの前駆体に存在するシグナルペプチドおよび糖鎖付加シグナルをクローニングし、TAT-Creとの融合タンパク質を作成した。
また、前年度に子宮内エレクトロポレーション法を用いて、mT/mGマウスの片側の大脳皮質2、3層に遺伝子導入を行い、交連神経が反対側へ投射する先でのシナプス透過性の確認を行うことを試みたが、mT/mGマウスのGFP蛍光が観察困難であったため、適切な評価を行うことができなかった。そこでmT/mGマウスに代わりCre依存的にtdTomatoを発現するAi9マウスを用いて同様の実験を行った。Ai9マウスのtdTomatoは観察に十分な蛍光強度を持っており、実際にtat-Creを直接遺伝子導入した細胞でtdTomato蛍光を確認したが、いずれのTAT-Cre融合タンパク質の場合も、反対側の神経細胞でのtat-Creのシナプス透過を介したtdTomatoの発現は観察されなかった。
引き続き、神経細胞の極性を持った細胞内輸送やエンドサイトーシス、エクソサイトーシス機構、シナプス末端で高効率に放出されるような小胞内に局在する仕組みを利用したタンパク質の設計について検討を行う必要がある。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Optical Clearing Using SeeDB2014

    • 著者名/発表者名
      Meng-Tsen Ke, Satoshi Fujimoto, Takeshi Imai
    • 雑誌名

      Bio-protocol

      巻: ISSN :2331-8325

    • URL

      http://www.bio-protocol.org/wenzhang.aspx?id=1042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SeeDB: a simple and morphology-preserving optical clearing agent for neuronal circuit reconstruction2013

    • 著者名/発表者名
      Meng-Tsen Ke, Satoshi Fujimoto, Takeshi Imai
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 16 ページ: 1154-1161

    • DOI

      10.1038/nn.3447

    • 査読あり
  • [学会発表] SeeDB―A simple and morphology-preserving optical clearing agent for neuronal circuit reconstruction2013

    • 著者名/発表者名
      Meng-tsen Ke, Satoshi Fujimoto, Takeshi Imai
    • 学会等名
      43rd Annual Meeting Society for Neuroscience
    • 発表場所
      サンディエゴ、アメリカ
    • 年月日
      20131109-20131113
  • [学会発表] SeeDB―A simple and morphology-preserving optical clearing agent for neuronal circuit reconstruction2013

    • 著者名/発表者名
      Meng-tsen Ke, Satoshi Fujimoto, Takeshi Imai
    • 学会等名
      国際シンポジウム Optogenetics2013
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール(東京都)
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] SeeDB―A simple and morphology-preserving optical clearing agent for neuronal circuit reconstruction2013

    • 著者名/発表者名
      Meng-tsen Ke, Satoshi Fujimoto, Takeshi Imai
    • 学会等名
      ECRO2013
    • 発表場所
      レーベン、ベルギー
    • 年月日
      20130826-20130829
  • [学会発表] SeeDB―A simple and morphology-preserving optical clearing agent for neuronal circuit reconstruction2013

    • 著者名/発表者名
      Meng-tsen Ke, Satoshi Fujimoto, Takeshi Imai
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory on Wiring the Brain
    • 発表場所
      ニューヨーク州、アメリカ
    • 年月日
      20130718-20130722
  • [学会発表] SeeDB―A simple and morphology-preserving optical clearing agent for neuronal circuit reconstruction2013

    • 著者名/発表者名
      Meng-tsen Ke, Satoshi Fujimoto, Takeshi Imai
    • 学会等名
      The 6th International Neural Microcircuit Conference Functional Mechanism of Cortical Microcircuit
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      20130624-20130626
  • [学会発表] SeeDB: an aqueous optical clearing agent for imaging intact fluorescence and morphology in the mouse brain.2013

    • 著者名/発表者名
      Meng-tsen Ke, Satoshi Fujimoto, Takeshi Imai
    • 学会等名
      第46回日本発生生物学会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • 年月日
      20130528-20130531
  • [備考] SeeDB resources

    • URL

      https://sites.google.com/site/seedbresources/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi