• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

細胞内カルシウムを光で操作できるマウスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24650219
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田中 謙二  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (30329700)

研究分担者 松井 広  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 助教 (20435530)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード生理学 / バイオテクノロジー / 応用動物 / カルシウム / オプトジェネティクス
研究概要

細胞内カルシウム濃度を細胞種特異的に操作する方法が求められている。細胞種特異的に光感受性蛋白であるメラノプシン、もしくはチャネルロドプシンを発現させ、光で細胞内カルシウム濃度を操作するマウス実験系の構築を目指した。
tetO-メラノプシンノックインマウスのキメラマウスと野生型マウスを交配し、生殖系列に子孫が伝搬することが確認できた。次に、tetO-メラノプシンマウスとMlc1-tTAマウス(アストロサイト特異的にtTAを発現するマウス)、PLP-tTAマウス(オリゴデンドロサイト特異的)、Iba1-tTAマウス(ミクログリア特異的)をそれぞれ交配させ、ダブルトランスジェニックマウスを得た。それぞれのダブルトランスジェニックマウスの脳を採取し、メラノプシン遺伝子が発現しているかin situ hybridization法で確認したが、全く誘導が得られなかった。
一方で、神経細胞特異的tTAマウスとの交配においては、メラノプシン遺伝子がtTA特異的に発現し、光に応答して細胞が興奮したことから、誘導がかかりさえすれば光操作が可能であることが明らかになった。
カルシウム透過型チャネルロドプシンを発現するマウスを得るためのターゲッティングベクターを構築できた。そのターゲッティングベクターを用いて、組換えES細胞を選別する実験を行ったが、200クローン中、1つも組換えES細胞を得ることが出来なかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

tetO-メラノプシンノックインマウスが生殖系列に伝わることまでは達成できた。
しかし、実績のあるグリア細胞特異的tTAマウスと交配させたところ、メラノプシン遺伝子の発現誘導が得られなかった。tetOマウスをホモに、tTAマウスをホモにしてメラノプシン遺伝子の発現誘導が得られるか待たなければならない。
カルシウム透過型チャネルロドプシンを発現するマウスを得るためにターゲッティングベクターを作成できたが、1回目のES細胞スクリーニングでは1つも組換えES細胞を得ることが出来なかった。ターゲッティングベクターの構築について再考を迫られた。

今後の研究の推進方策

メラノプシン遺伝子の発現量を最も高く誘導できる組み合わせの交配を重ね、グリア細胞にメラノプシン遺伝子を発現させる。
ES細胞スクリーニングの失敗は、ターゲッティングベクターのhomology armの選択方法の失敗であった可能性が高いことから、homology armの長腕、短腕を逆転させたターゲッティングベクターを構築し、ES細胞スクリーニングを行う。

次年度の研究費の使用計画

メラノプシンマウスについては引き続き交配を重ね、ホモ同士のダブルトランスジェニックマウスを得る。遺伝子発現誘導を組織学的に確認する一方で、得られたマウス脳からスライスを調整して光応答実験を行う。
カルシウム透過型チャネルロドプシンマウスについては、ターゲッティングベクターを速やかに構築し、ES細胞スクリーニングに移行させる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Olig2-lineage cells preferentially differentiate into oligodendrocytes but their processes degenerate at the chronic demyelinating stage of proteolipid protein-overexpressing mouse.2013

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T
    • 雑誌名

      J Neurosci Res.

      巻: 91 ページ: 178-186

    • DOI

      10.1002/jnr.23153.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased astrocytic ATP release results in enhanced excitability of the hippocampus.2013

    • 著者名/発表者名
      Lee HU
    • 雑誌名

      Glia.

      巻: 61 ページ: 210-224

    • DOI

      10.1002/glia.22427.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of optogenetically activated striatal medium spiny neurons by npas4 expression.2012

    • 著者名/発表者名
      Bepari AK
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 7 ページ: e52783

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0052783.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of an optogenetic byway for perturbing neuronal activity via glial photostimulation.2012

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 109 ページ: 20720-20725

    • DOI

      10.1073/pnas.1213458109.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preinspiratory calcium rise in putative pre-Botzinger complex astrocytes.2012

    • 著者名/発表者名
      Okada Y
    • 雑誌名

      J Physiol

      巻: 590 ページ: 4933-4944

    • DOI

      10.1113/jphysiol.2012.231464.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shared Synaptic Pathophysiology in Syndromic and Nonsyndromic Rodent Models of Autism.2012

    • 著者名/発表者名
      Baudouin SJ
    • 雑誌名

      Science

      巻: 338 ページ: 128-132

    • DOI

      10.1126/science.1224159.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The manipulation of neural and cellular activities by ectopic expression of melanopsin.2012

    • 著者名/発表者名
      Koizumi A
    • 雑誌名

      Neurosci

      巻: 75 ページ: 3-5

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.07.010.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serotonin receptor expression along the dorsal-ventral axis of mouse hippocampus.2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka KF
    • 雑誌名

      Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci

      巻: 367 ページ: 2395-2401

    • DOI

      10.1098/rstb.2012.0038.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ectopic expression of melanopsin in orexin/hypocretin neurons enables control of wakefulness of mice in vivo by blue light.2012

    • 著者名/発表者名
      Tsunematsu T
    • 雑誌名

      Neurosci

      巻: 75 ページ: 23-28

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.07.005.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expanding the Repertoire of Optogenetically Targeted Cells with an Enhanced Gene Expression System.2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka KF
    • 雑誌名

      Cell Rep

      巻: 2 ページ: 397-406

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2012.06.011.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene induction in mature oligodendrocytes with a PLP-tTA mouse line.2012

    • 著者名/発表者名
      Inamura N
    • 雑誌名

      Genesis

      巻: 50 ページ: 424-428

    • DOI

      10.1002/dvg.20808.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitral cells in the olfactory bulb are mainly excited through a multistep signaling path.2012

    • 著者名/発表者名
      Gire DH
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 32 ページ: 2964-3975

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.5580-11.2012.

    • 査読あり
  • [学会発表] Npas4 mRNA expression can trace photoactivation of striatal medium spiny neurons at the cellular level.2013

    • 著者名/発表者名
      竹林 浩秀
    • 学会等名
      第118回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      香川
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] 精神科領域に重要な投射神経の発火をコントロールするマウスの開発2013

    • 著者名/発表者名
      田中 謙二
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京 江戸川区
    • 年月日
      20130327-20130329
    • 招待講演
  • [学会発表] 光遺伝学を用いたチャネルロドプシン発現アストロサイトの活性化は神経活動を亢進させる2013

    • 著者名/発表者名
      吉田 慶多朗
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京 江戸川区
    • 年月日
      20130327-20130328
  • [学会発表] 光操作による細胞機能制御2012

    • 著者名/発表者名
      田中 謙二
    • 学会等名
      光操作研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120927-20120928
  • [学会発表] 発達期プルキンエ細胞体における登上線維シナプス排除機構2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎 太輔
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] ChR2-induced astrocytic depolarization augments neuronal activities in vivo.2012

    • 著者名/発表者名
      高田 則雄
    • 学会等名
      APRU-BMAP 2012/FIRST 2012シンポジウム「脳/心の進化と疾患(Diseases and Evolution of Brain and Mind)」
    • 発表場所
      東京 港区
    • 年月日
      20120829-20120831
  • [備考] 生理学研究所 生きたままのマウスの脳細胞を光で操作する技術の開発

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2012/07/post-219.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi