• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

in vivoイメージングを用いた膵内分泌細胞の細胞運命決定機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24650228
研究機関筑波大学

研究代表者

高橋 智  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50271896)

キーワード発生・分化 / 糖尿病 / 細胞・組織 / 応用動物 / 再生医学
研究概要

1. 新規糖尿病モデルマウスにおける新たな発症機序の解明 : 我々作製したMafa-/-::Mafk+マウスにおいて、MafKの役割を明らかにすることによって、β細胞からα細胞への分化転換の分子メカニズムを明らかにすることができる。そのために、胎仔、新生仔の膵臓に対して、各種ホルモンに対する抗体を用いた免疫組織学的解析により、分化転換時期の確定を行なった。その結果、胎児期からα細胞への分化転換が起こっていることが明らかとなった。分化転換時期におけるFLAG抗体によるChIPシーケンスと遺伝子発現パターン解析は現在準備中であり、今後解析を行いたい。
2.リアルタイム・イメージングを可能にする評価系モデルの開発 : MIP-Luc-BAC TgマウスとMafA-KusabiraOrange BAC Tgマウス、およびβ細胞をモニターするPdx1-eGFPマウス、膵臓内分泌細胞をモニターするNgn3-GFPマウス、インシュリンの産生をモニターするInsulin-DsRed1マウス、α細胞とβ細胞をモニターするMafB-GFPknockinマウスを用いて膵内分泌細胞の可塑性を、経時的に可視化する実験系を開発した。MIP-Luc-BAC TgマウスとMafA-KusabiraOrange BAC Tgマウスは作製し、一部は論文として発表した。これらのマウスを組み合わせることにより、膵臓内分泌細胞の蛍光によるモニターが可能となった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo monitoring of pancreatic β-cell mass and intrahepatic insulin gene activity in Ins1-luc BAC transgenic mice by bioluminescence imaging.2013

    • 著者名/発表者名
      Katsumata T, Oishi H, Sekiguchi Y, Nagasaki H, Daassi D, Ema M, Kudo T, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 8 ページ: e60411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel ROSA26 Cre-reporter knock-in C57BL/6N mice exhibiting green emission before and red emission after Cre-mediated recombination.2013

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Y, Daitoku Y, Sekiguchi K, Tanimoto Y, Mizuno-Iijima S, Mizuno S, Kajiwara N, Ema M, Miwa Y, Mekada K, Yoshiki A, Takahashi S, Sugiyama F, Yagami K.
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 62 ページ: 295-304

    • 査読あり
  • [備考] 筑波大学 解剖学・発生学研究室

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/anatomy/embryology/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi