• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

細胞内「張力ホメオスタシス」の分子メカニズムの立証と普遍性の調査

研究課題

研究課題/領域番号 24650248
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

出口 真次  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30379713)

キーワード細胞バイオメカニクス / メカノバイオロジー / ストレスファイバー / 非筋II型ミオシン / 張力ホメオスタシス
研究概要

ストレスファイバーの張力の発生源である非筋II型ミオシンに結合して収縮状態を調節するミオシン軽鎖の変異体を用いて張力ホメオスタシスに及ぼすミオシン軽鎖のターンオーバーの影響を調べた。この変異体は研究協力者からの提供を受けて利用した。非筋II型ミオシンによる収縮はATP加水分解によって達成される。まず、ATP加水分解能を調節するミオシン軽鎖の擬似恒常リン酸化状態(活性化状態)やリン酸化抑制状態(不活化状態)を起こした変異体のプラスミドをヒト骨肉腫U2OS細胞に導入した。共焦点レーザー顕微鏡を用いてFRAP(Fluorescence recovery after photo-bleaching)実験を行い、蛍光タンパク質によって標識したこれらのミオシン軽鎖の変異体のターンオーバー速度を調べた。その結果、変異体ごとに大きな差が現れることが明らかとなった。また同細胞に繰り返し伸展刺激を与えると、ここでも変異体ごとに特有な速さでストレスファイバーが脱重合することがわかった。ここまでの研究から、ストレスファイバーが張力ホメオスタシスを起こす上で、構成タンパク質のターンオーバー、および力学環境の変化に応じた脱重合の両者が必要不可欠なメカニズムであることが明らかにされた。現在は、ミオシン軽鎖だけでなく、直接張力の発生に関わる非筋II型ミオシンも蛍光標識し、同様なFRAP実験に着手している。本実験では特に張力ホメオスタシスを実現する際のミオシン軽鎖と非筋II型ミオシンのダイナミクスに焦点を置いている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞内のストレスファイバーを対象とした実験は順調に進んでいる。一方、細胞から単離したin vitroにおけるストレスファイバーについては、張力ホメオスタシスとの関連がまだ十分に明らかにできていない。しかし、単離したストレスファイバーの機能と構成タンパク質は前年度までの研究で詳細に調べており、この技術をもとに現在実験に取り組んでいる。

今後の研究の推進方策

当初の予定の実験を速やかに遂行する予定である。

次年度の研究費の使用計画

研究代表者は平成25年4月に東北大学から名古屋工業大学へ異動した。その前後における引っ越し作業と異動後の実験室の立ち上げに研究計画に一部遅れが生じ、そのため次年度使用額が生じた。
次年度使用額は実験消耗品として利用し、当初予定していた実験を実施する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of motorized plasma lithography for cell patterning2014

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, S., Nagasawa, Y., Saito, A.C., Matsui, T.S., Yokoyama, S., Sato, M.
    • 雑誌名

      Biotechnology Letters

      巻: 36 ページ: 507-513

    • DOI

      10.1007/s10529-013-1391-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aligning cells in arbitrary directions on a membrane sheet using locally formed microwrinkles2014

    • 著者名/発表者名
      Saito, A.C., Matsui, T.S., Sato, M., Deguchi, S.
    • 雑誌名

      Biotechnology Letters

      巻: 36 ページ: 391-396

    • DOI

      10.1007/s10529-013-1368-2

    • 査読あり
  • [学会発表] 新しいtraction force microscopyの開発2014

    • 著者名/発表者名
      出口真次
    • 学会等名
      第8回メカノセンシング研究会
    • 発表場所
      理研CDB(神戸市)
    • 年月日
      20140318-20140319
  • [学会発表] メカノバイオロジー研究の裾野拡大につながる技術開発の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      出口真次
    • 学会等名
      生体機能の解明とその応用に関する研究会・第38回研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      20140307-20140307
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞による力の感知と応答の意義について:ストレスファイバーの役割を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      出口真次
    • 学会等名
      第4回高度物理刺激と生体応答に関する研究分科会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      20140130-20140131
    • 招待講演
  • [学会発表] ストレスファイバーの構造と機能の理解を目指した成分解析2014

    • 著者名/発表者名
      松井翼、佐藤正明、出口真次
    • 学会等名
      第26回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      20140111-20140112
  • [学会発表] 力方向依存的なストレスファイバー脱重合のメカニズムに関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      黄文敬、松井翼、佐藤正明、出口真次
    • 学会等名
      第26回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      20140111-20140112
  • [学会発表] 新しい細胞マイクロパターニング技術開発の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      横山奨、松井翼、出口真次
    • 学会等名
      第26回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      20140111-20140112
  • [学会発表] A new micropatterning for the study of cellular morphogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, S., Matsui, T.S.
    • 学会等名
      2014 CMBE Conference
    • 発表場所
      米国、サンディエゴ、Hilton La Jolla
    • 年月日
      20140107-20140111
  • [学会発表] Subcellular localization of focal adhesion proteins are determined by traction stress-dependent positive regulation2013

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, S., Matsui, T.S., Saito, A.C., Sato, M.
    • 学会等名
      7th Asian Pacific Conference on Biomechanics
    • 発表場所
      韓国、ソウル、Korea Institute of Science and Technology
    • 年月日
      20130829-20130831
  • [学会発表] Functional extraction of actin stress fibers for contractile force measurements in vitro2013

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T.S., Sato, M., Deguchi, S.
    • 学会等名
      7th Asian Pacific Conference on Biomechanics
    • 発表場所
      韓国、ソウル、Korea Institute of Science and Technology
    • 年月日
      20130829-20130831
  • [学会発表] 細胞のマクロ形態とナノ構造の力学的制御2013

    • 著者名/発表者名
      出口真次、松井翼、斉藤明、佐藤正明
    • 学会等名
      第36回バイオレオロジー学会
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ(福岡市)
    • 年月日
      20130606-20130608
  • [備考] 名古屋工業大学・出口研

    • URL

      http://mbl.web.nitech.ac.jp/index.html

  • [産業財産権] 接触物体が発生する力の計測方法およびこれを用いたスクリーニング方法2013

    • 発明者名
      出口真次、横山奨、松井翼
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-271755
    • 出願年月日
      2013-12-27

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi