• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

拍動心筋細胞を用いた後天的情報の獲得保持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24650253
研究機関法政大学

研究代表者

金子 智行  法政大学, 生命科学部, 教授 (90345067)

キーワード心筋細胞 / 細胞外電位計測 / 拍動周期 / 後天的情報
研究概要

細胞内に蓄えられた後天的情報の獲得保持機構を解明することを目的として、心筋細胞の拍動周期に注目し、様々な摂動を与えたときの緩和過程を観察した。今年度は、大学を異動し、研究室を最初から立上げたことから、心筋細胞の培養および実験機器のセットアップから始めた。異動先の大学では動物実験施設が無く、ラットやマウスを使用した研究が不可能であったため、有精卵を用いたニワトリ胚由来心筋細胞を単離することにより、心筋細胞の拍動を観察することを可能にした。そのニワトリ胚由来心筋細胞を電極上に培養し、細胞外電位を記録したところ、良好な細胞外電位波形を確認したが、平面分散培養であったために、電気刺激に対しては応答性を示さなかった。そこで、温度による拍動周期の制御を試みた。その結果、温度を低下させると拍動周期が長くなり、やがて拍動が停止し、温度を上昇させると拍動が再開することが観察できた。この拍動周期は細胞外電位の波形から解析したものであるが、実際の拍動は同時に記録できなかった。そこで、拍動と細胞外電位を同時記録するために、位相差顕微鏡上で培養しながら、細胞外電位を測定するシステムを開発し、心筋1細胞の拍動を解析した。その成果は論文としてJpn. J. Appl. Phys.に発表し、日本生物物理学会やアメリカ細胞生物学会においても発表した。しかし、心筋細胞の細胞外電位波形とイオンチャネルの機能の関係性において、パッチクランプ法と比較した基礎データが不足していることから、後天的情報の定量化の解明には至らなかった。
拍動周期はイオンチャネルの発現量だけでは無く、イオンチャネルの動態等の後天的情報が関与している可能性が示唆されたので、今後はタンパク質の機能と後天的情報の関係性について調べることにより、後天的情報の定量化にチャレンジしていきたいと考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] On-Chip Single-Cell-Shape Control Technology for Understanding Contractile Motion of Cardiomyocytes Measured Using Optical Image Analysis System2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kaneko, E. Takizawa, F. Nomura, T. Hamada, A. Hattori, K. Yasuda
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 52 ページ: 06GK06

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.06GK06

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advanced Ring-Shaped Microelectrode Assay Combined with Small Rectangular Electrode for Quasi-In vivo Measurement of Cell-to-Cell Conductance in Cardiomyocyte Network2013

    • 著者名/発表者名
      F. Nomura, T. Kaneko, T. Hamada, A. Hattori, K. Yasuda
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 52 ページ: 06GK07

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.06GK07

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological Sample Uniformity and Time-Course Stability in Lined-Up Structure of Human Cardiomyocyte Network for In vitro Predictive Drug-Induced Cardiotoxicity2013

    • 著者名/発表者名
      T. Hamada, T. Kaneko, F. Nomura, K. Yasuda
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 52 ページ: 06GK05

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.06GK05

    • 査読あり
  • [学会発表] On-chip optical image analysis system combined with on-chip single-cell-shape control technology for measurement of contractile direction and displacement on single cardiomyocytes2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kaneko, Fumimasa Nomura, Tomoyo Hamada, Akihiro Hattori, Kenji Yasuda
    • 学会等名
      The American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      New orleans, USA
    • 年月日
      20131214-20131218
  • [学会発表] Measurement of contractile direction on single-shape-controlled cardiomyocytes by on-chip optical image analysis system2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kaneko, Fumimasa Nomura, Tomoyo Hamada, Akihiro Hattori, Kenji Yasuda
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20131028-20131030

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi