• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脊髄性筋萎縮症(Ⅰ型)児の発達里程標と文字学習支援に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24650341
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

佐々木 千穂  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (30569603)

研究分担者 境 信哉  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (30299804)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードSMAⅠ型(Werding-Hofmann病)児 / 発達里程標 / コミュニケーション支援 / 文字学習 / AAC / 意思伝達装置 / 遠隔支援 / SNS
研究成果の概要

全国の脊髄性筋萎縮症:SMA(Ⅰ型)児の親に対してアンケートを行い(配布数:58,回答数:36,回収率:62%)その結果を元にSMA(Ⅰ型)児のコミュニケーション発達における支援の方針や開始時期の目安を示すSMA(Ⅰ型)児の発達里程標を作成し公開した。これに続き、SMA(Ⅰ型)児に対して文字学習を含むAACを用いたコミュニケーション支援を行い、効果を検証した。早期から系統的な支援を行うことで、機器類を使用したコミュニケーションを学齢期前に獲得することが可能になった例もみられた。これらの結果を元に支援の指針を示す「SMA1型児のコミュニケーション支援の手引き」を作成し公開した。

自由記述の分野

言語聴覚学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi