• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

東欧における武道文化拠点の形成 ‐ユーロ武道アカデミーの構築‐

研究課題

研究課題/領域番号 24650368
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関筑波大学

研究代表者

酒井 利信  筑波大学, 体育系, 准教授 (40281711)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード武道文化 / ユーロ武道アカデミー
研究概要

日本固有の運動文化である武道は、現在世界的に普及され盛んに実践されているが、 海外における武道実践者の興味は我々が想像している以上に日本武道そのものが内在している文化性に向けられている場合が多い。日本文化理解のための武道実践である場合も少なくない。
本研究は、このような現状に鑑み、近年世界中から関心がもたれている武道文化に関する発信拠点を東欧に形成し、ひいては文武両道の「ユーロ武道アカデミー」構築につなげようとするものである。
本年は、基礎研究に必要な史料(近世における武芸関係古文書)収集とともに、東欧におけるネットワークの構築に重点をおいた。
ネットワークに関しては、ハンガリーにおいてNPO学術団体である「Forum for Budo Culture」との連携のもとエトベシュ・ロラーンド大学(ELTE)東アジア研究所およびハンガリー仏教大学とコンタクトをとり協力関係を構築した。また、セメルワイズ大学においても拠点を形成する準備の交渉を行った・
更に「ユーロ武道アカデミー」の準備、実績づくりとして、ElTEにおいて「日本武道の鳥瞰図 Bird’s eye View of Japanese Budo」と題する特別講義を、日本文献学コースの学生及びPhDコースの大学院生を対象として行った。またハンガリー仏教大学においては、「武道学概論 Introduction to the Budo Study」と題し100名以上の聴衆を対象に公開講座を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

24年度における重点課題であった東欧における組織ネットワークの構築は、エトベシュ・ロラーンド大学(ELTE)東アジア研究所およびハンガリー仏教大学との協力関係が確立したことから、当初の予定通り順調に展開しているといってよい

今後の研究の推進方策

今後は、エトベシュ・ロラーンド大学(ELTE)東アジア研究所およびハンガリー仏教大学と筑波大学との間で正式な協定を締結し、オフィシャルなネットワークを確立したうえで、「ユーロ武道アカデミー」の構想図を検討し、教材開発をしつつ、武道実践現場との連携のもとアカデミーのプログラムを試行していく。

次年度の研究費の使用計画

組織ネットワーク確立・強化および「ユーロ武道アカデミー」試行のための渡航費。
「ユーロ武道アカデミー」は学術面と実技実践面を融合させた文武両道プログラムにより遂行されるが、学術面では基礎研究に加えて教材開発費、実技実践面に関しては海外における実技実践特有の問題点(気温・湿度など気候の違いにより道具の不具合等)解決のための費用として使用する計画である。
尚、H25年度へ繰越額が生じているが、これは3月分の旅費が4月に支払われるためであり、実際には次度使用額は0円となる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 武術修行における修験道思想に関する一考察:天流を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      阿部弘生・酒井利信・大石純子
    • 雑誌名

      身体運動文化研究

      巻: 18-1 ページ: 29-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 直心影流の法定の形に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      軽米克尊・酒井利信
    • 雑誌名

      身体運動文化研究

      巻: 18-1 ページ: 43-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 武道史における身心論序説2012

    • 著者名/発表者名
      酒井利信
    • 雑誌名

      筑波大学体育科学系紀要

      巻: 35 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『紀效新書』における日本刀特性を有する刀剣の受容について:18巻本と14巻本の比較を通して2012

    • 著者名/発表者名
      大石純子・酒井利信
    • 雑誌名

      武道学研究

      巻: 45-2 ページ: 87-107

    • 査読あり
  • [学会発表] Lifelong Budo

    • 著者名/発表者名
      Toshinobu SAKAI
    • 学会等名
      Hungary Cup・BAMIS Seminar
    • 発表場所
      Budapest HUNGARY
    • 招待講演
  • [学会発表] 直心影流の分派についての一考察─長沼派・藤川派・男谷派を中心に─

    • 著者名/発表者名
      軽米克尊・酒井利信
    • 学会等名
      日本武道学会第45回大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都)
  • [学会発表] 武道関係用語に関する研究─古典文学を中心に─

    • 著者名/発表者名
      原口理恵子・酒井利信
    • 学会等名
      日本武道学会第45回大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都)
  • [学会発表] 剣術と能楽の関係についての一考察

    • 著者名/発表者名
      北野寛平・酒井利信
    • 学会等名
      身体運動文化学会第17回大会
    • 発表場所
      高等教育コンソーシアム久留米(福岡県)
  • [学会発表] 剣術における修験道思想に関する一考察─天流を中心に─

    • 著者名/発表者名
      阿部弘生・酒井利信
    • 学会等名
      身体運動文化学会第17回大会
    • 発表場所
      高等教育コンソーシアム久留米(福岡県)
  • [学会発表] Bird’s eye View of Japanese Budo

    • 著者名/発表者名
      Toshinobu SAKAI
    • 学会等名
      Eotvos Loland University 日本学コース特別講義
    • 発表場所
      Budapest (HUNGARY)
    • 招待講演
  • [学会発表] Introduction to the Budo Study

    • 著者名/発表者名
      Toshinobu SAKAI
    • 学会等名
      The Gate of Dharma Buddhist College 公開講座
    • 発表場所
      Budapest (HUNGARY)
    • 招待講演
  • [備考] BUDO WORLD —The Martial Ways of Japan

    • URL

      http://budo-world.org/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi