研究課題/領域番号 |
24650408
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
山内 潤一郎 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (70552321)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 筋生理学 |
研究概要 |
本研究では、上肢の力発揮動作がどのようなメカニズムで下肢複合関節動作における力発揮能力に影響を及ぼしているかを明らかにすることを目的する。ヒトの動作は各関節にかかわる筋が協調(coordination)して働くことで円滑に行われていると同時に、単一の筋では不可能な大きな力を発揮することが可能となる。日常生活では上肢と下肢の動作が同時にあるいは連動的に実施されることが多いが、その相互作用の関係については未だに不明な点が多い。ヒト歩行など下肢と上肢の連動的な動作では神経-筋系の働きによって四肢間をcoordinationするシステムが構築されていると考える。このように各肢の筋で生じる力エネルギーがどのように四肢間で伝達・利用されているかを明らかにすることはヒトの動作を理解する上で大変重要である。本研究では、上肢の力発揮がどのようなメカニズムで下肢力発揮動作の筋機能と身体パフォーマンス能力に影響を与えているかを明らかにすることを目的とした。普段意識的に行う動作は、随意的な神経-筋活動によって遂行されている。しかしながら、四肢を協調させる動作では筋の緊張を無意識レベルで制御する緊張性反射と緊張性迷路反射の連鎖的な要因の影響を受けている可能性がある。このような神経回路を用いて四肢を協調して動作させることで、より効率的に身体パフォーマンスを達成させていると予想した。そこで、上肢の力発揮動作が下肢の力発揮動作に及ぼす影響を「力」、「速度」「パワー」の力学要素から定量的に評価する方法を開発し、四肢間をcoordinationしている神経-筋系の制御要因を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データ分析に多少時間がかかっている。
|
今後の研究の推進方策 |
H24年度に引き続き上肢の力発揮動作が下肢力発揮に及ぼす影響の定量的な解析をすすめ、さらに上肢と下肢の同時力発揮動作時の下肢複合関節動作における筋機能と二関節筋神経活動の関係を検討していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
ヒト動作における筋の力学的特性を評価するための測定装置の制作における諸費用は本研究課題におけるメカニズムの解明と理論の確認には必要不可欠である。これらの機器は研究の成果を実践応用する際にも用いることが出来るため、非常に汎用性が高く必要不可欠である。 効率的な予算執行で研究を進められたため残金が発生したが、今年度も力発揮中の筋活動レベルでは多くの筋の測定を予定しており、そのための筋電図用電極は必要不可欠である。筋電図用電極は衛生上や測定精度の関係からも再利用できず、多くの量の消耗が予想される。
|