• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

筆跡の時間情報を用いたメンタルヘルス不調の予兆把握

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24650431
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関東洋大学

研究代表者

川口 英夫  東洋大学, 生命科学部, 教授 (50416921)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードメンタルヘルス / 予兆把握 / 筆跡 / デジタルペン
研究概要

筆跡の時間情報を用いてメンタルヘルス不調の予兆把握が可能か検討した。ボランティア学生166名にデジタルペンを使用して内田クレペリン検査およびGHQ30を受検していただいた。内田クレペリン検査時のストローク間隔時間比t2/t1をメンタルヘルス状態の評価指標としたところ、t2/t1の値が11以上のハイリスク群と11未満のローリスク群の間にGHQ30の社会的活動障害について有意差が見られた。さらに休学・退学率を調べたところ、ハイリスク群はローリスク群に比して約10倍高いことが分かった(p < 0.01)。以上より、指標t2/t1はメンタルヘルス不調について予測力を持つことが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 内田クレペリン検査時に発生するブロッキング現象と注意の関係2014

    • 著者名/発表者名
      川口英夫
    • 雑誌名

      可視化情報学会誌

      巻: 34 ページ: 58-63

  • [学会発表] Predicting mental health disorders based on the time interval between strokes of numbers, Neuroscience Abstract, 586.292013

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi H, Takise S
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 43rd Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2013-11-13
  • [学会発表] Predictability of mental health disorders using the time interval between strokes of numbers, Neuroscience Abstract, 299.042012

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi H, Satoh Y
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 42nd Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2012-10-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.toyo.ac.jp/site/dlsc/kawaguchi.html

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi