• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

疾患リスク総合指標としての実践的バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24650448
研究機関静岡県立大学

研究代表者

合田 敏尚  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (70195923)

研究分担者 望月 和樹  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (80423838)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードバイオマーカー / 健康診査 / サイトカイン / 食習慣 / 慢性炎症
研究実績の概要

保健・栄養指導介入の評価における代謝性疾患リスク総合指標の妥当性の検証:
代謝性疾患のない40歳から64歳の男女健診受診者71名を無作為に2群に分け、管理栄養士による個別保健・栄養指導の介入を3か月毎に9か月間行ったところ、介入群では、BMIと腹囲が有意に減少するとともに、血漿中のALT値とγ-GTPが有意に低下した。それゆえ、個別保健・栄養指導の介入の効果を判断する時には、ALTやγ-GTPは、それぞれインスリン抵抗性および酸化傷害の代替マーカーとして利用できる可能性が示唆された。
人間ドック健診受診者における代謝性疾患リスク総合指標の妥当性の検証:
人間ドック健診を受診した35歳から54歳の男性のうち、5年後に再受診した1,729名について、5年間に糖尿病を発症するまたはHbA1cが0.5%以上上昇するリスクに関与する臨床検査指標を探索したところ、肥満群と非肥満群のいずれでも、血漿ALT値の上昇が最もオッズ比を上昇させる要因であることが明らかになった。また、HbA1cの変化量を目的変数、1回目の健診における臨床検査指標を説明変数として重回帰分析を行ったところ、HbA1cの変化量に有意な正の影響をもたらしていたのは、ALT値とγ-GTPであった。それゆえ、一般健診においては、血漿ALT値やγ-GTP値の変動を観察することが、糖尿病リスクを予測するために有効である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Plasma TNF-a is associated with inflammation and nutritional status in community-dwelling Japanese elderly.2015

    • 著者名/発表者名
      Oe, Y., Mochizuki, K., Miyauchi, R., Misaki, Y., Kasezawa, N., Tohyama, K., Goda, T.
    • 雑誌名

      J. Nutr. Sci. Vitaminol.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum fatty acid binding protein 4 concentrations are positively and independently associated with blood pressure and abdominal fat among parameters health check-ups in middle-aged general Japanese males.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada M., Mochizuki, K., Honma, K., Miyauchi, R., Kasezawa, N., Tohyama, K., Goda, T.
    • 雑誌名

      J. Nutr. Sci. Vitaminol.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼少期栄養環境とバイオマーカー2015

    • 著者名/発表者名
      合田敏尚
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 70 ページ: 918-923

  • [雑誌論文] Self-reported faster eating is positively associated with accumulation of visceral fat in middle-aged apparently healthy Japanese men.2014

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki K., Yamada M., Miyauchi R., Misaki Y., Kasezawa N., Tohyama K., Goda T.
    • 雑誌名

      Eur. J. Nutr.

      巻: 53 ページ: 1187-1194

    • DOI

      10.1007/s00394-013-0619-2

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Switching Insulin α-glucosidase inhibitors to miglitol reduced glucose fluctuations and circulating cardiovascular disease risk factors in type 2 diabetic Japanese patients.2014

    • 著者名/発表者名
      Hariya N., Mochizuki K., Inoue S., Saito M., Fuchigami M., Goda T.
    • 雑誌名

      Drugs R. D.

      巻: 14 ページ: 177-184

    • DOI

      10.1007/s40268-014-0055-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Pharm-food efficacy and epigenetic inflammation biomarkers.2014

    • 著者名/発表者名
      Goda T.
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Pharma and Food
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2014-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 生活習慣病バイオマーカーを活用したDOHaDへの先制医療2014

    • 著者名/発表者名
      合田敏尚
    • 学会等名
      第3回日本DOHaD研究会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人女性において血清ALT値は皮下脂肪面積よりも内臓脂肪面積とより強く関連する2014

    • 著者名/発表者名
      青木信悟, 針谷夏代, 加瀬澤信彦, 遠山和成, 合田敏尚, 望月和樹
    • 学会等名
      第57日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-05-23

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi