• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

身体骨格の歪みの矯正が運動機能と精神的健康度に及ぼす効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24650451
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

鈴木 秀次  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40137964)

研究協力者 植松 梓  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (60613453)
小林 裕央  早稲田大学, 人間総合研究センター, 招聘研究員
角野 則雄  早稲田大学, 人間総合研究センター, 招聘研究員
福岡 正和  早稲田大学, 人間総合研究センター, 招聘研究員
佐藤 広之  早稲田大学, 人間総合研究センター, 招聘研究員, 医師
井上 豊  湘南アフタケア協会, 理学療法士
鴨下 洋  , 礒谷式力学療法術師正師範
土屋 和志  早稲田大学, 大学院人間科学研究科
ホルトバギー チボー  フローニンゲン大学, オランダ, 教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード統合科学 / 骨格の歪み / 整形徒手理学療法 / 礒谷式力学療法 / 股関節矯正 / スパイナルマウス
研究成果の概要

本研究は、西洋医学と東洋医学の医療技術を習得した施術者が骨格・骨盤の歪みを矯正したときの効果を統合科学の視座から解明し、医療費削減の一助となる知識を提供することを目的とした。西洋医学の領域からは、整形徒手理学療法を用い、身体のバランスの崩れや痛みや不定愁訴を訴える大学生を対象に検証し、ケーススタディであったが腰痛に対する整形徒手理学療法の有効性が確認された。東洋医学の立場からは、礒谷式力学療法の効果の検証を行なった。被験者には若年者を対象に骨格矯正術を行なったところ、腰椎前彎角において施術後に有意な増加が確認され、立位時に於ける膝伸筋及び背筋の過緊張を取り除き、疲労しにくくなると結論した。

自由記述の分野

健康・スポーツ科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi