• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

AGEs測定値を指標とした新規な食品の安全性および品質評価基準の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24650482
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関東海大学

研究代表者

永井 竜児  東海大学, 農学部, 准教授 (20315295)

研究分担者 川上 茂樹  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (90432509)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードメイラード反応 / 褐変反応 / AGEs / メラノイジン / 味噌
研究概要

食品の加熱調理および長期保存に伴い、メイラード反応後期生成物(AGEsもしくはmelanoidins)が生成する。我が国では特に味噌や醤油、海外ではコーヒーやビールなどの褐色色素の形成、香気及び味覚成分として長きにわたりAGEsの研究が行われてきた。しかし最近、AGE高含有食品を継続的に摂取すると糖尿病の発症率が増加するという報告が数多くなされ、我が国の伝統的食品の安全性に不安と疑問が投げかけられている。AGEs高含有食品の危険性に関する情報が錯綜する理由として、①AGEsは単一構造ではないこと、②正確な定量が困難であり食品中AGEs含量の情報が統一されていないことがあげられる。今回、特に味噌に焦点をあて、AGEsの定量、生物学的影響に対する評価を行い、安全性評価のみならず、新たな品質評価の指標を構築する。具体的には、味噌1gを量りとり3mLの蒸留水を加えてテフロンホモジナイザーにてホモジナイズした後、上清をタンパク定量、アセトン沈殿にて脱塩し、5-20%グラジエントのSDS-PAGEで解析を行った。しかし熟成した味噌ではSDS-PAGEでバンドが検出されなかったことから、熟成に伴ってタンパクの大半はペプチドレベルに分解されていたと考えられる。次に食品の色素成分を抽出するホクエツHSあるいはセパビーズ樹脂にかけ、味噌中の色素成分の単離を行った。その結果、ホクエツHS樹脂で効率良く色素成分が単離され、現在解析を進めている。また熟成味噌において既知AGEs構造であるNe-(carboxymethyl)lysine (CML)が液体クロマトグラフィータンデム質量分析装置(LC-MS/MS)で測定が可能となり、CMLは熟成期間に応じて増加する傾向が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

熟成味噌からタンパク成分を単離し、熟成味噌に対するモノクローナル抗体の作製を計画していたが、熟成味噌ではタンパクの大半がペプチドレベルに分解を受けており、分子量の大きいタンパクが十分量得られなかった。そこで味噌や醤油等の色素成分を単離する樹脂を用い、まず色素成分の単離を行った。色素成分の単離が可能となり、現在、更に解析を進めている。同時に、味噌において、既知AGE構造体として知られるNe-(carboxymethyl)lysine (CML)の測定系を検討し、実際LC-MS/MSで測定が可能となった。

今後の研究の推進方策

ホクエツHS樹脂で効率良く単離された色素成分をさらに精製し、NMRで構造解析を行う。その後、熟成期間や品種の異なる味噌、醤油、その他、AGEs生成が関与することが知られるコーヒー、ビール、ワイン、各種保存食品において、単離された構造(構造X)をLC-MS/MSで測定する系を確立する。そして、官能評価で調べた各種食品の香気・風味とAGEs含量との相関性を品目別に示したデータベースを作成する。および、味噌の熟成に伴う変化ならびに味噌の品種に伴う含量変化を評価する。
また、構造Xをヒト血清アルブミン(HSA)にコンジュゲートし、構造Xに対するモノクローナル抗体を作製し、免疫化学的な簡便な構造Xの測定系を確立する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 10件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Inhibition of AGEs formation by natural products.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagai R, Shirakawa JI, Ohno RI, Moroishi N, Nagai M
    • 雑誌名

      Amino Acids

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s00726-013-1487-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-(Carboxymethyl)lysine Modification of Elastin Alters Its Biological Properties: Implications for the Accumulation of Abnormal Elastic Fibers in Actinic Elastosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga E, Kawada A, Ono K, Fujimoto E, Wachi H, Harumiya S, Nagai R, Tajima S
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol

      巻: 132(2) ページ: 315-323

    • DOI

      10.1038/jid.2011.298.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma glycation levels are associated with severity in sepsis.2012

    • 著者名/発表者名
      Andrades ME, Lorenzi R, Nagai R, Moreira JCF, Ritter C, Dal-Pizzol F
    • 雑誌名

      Eur J Clin Invest. 1055-1060

      巻: 42(19) ページ: 1055-1060

    • DOI

      10.1111/j.1365-2362.2012.02694.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbonylation induces heterogeneity in cardiac ryanodine receptor function in diabetes mellitus.2012

    • 著者名/発表者名
      Shao C, Tian C, Ouyang S, Caronda Moore C, Fadhel Alomar F, Nemet I, D'Souza A, Nagai R, Kutty S, Rozanski GJ, Ramanadham S, Singh J, Bidasee K.
    • 雑誌名

      Mol Pharmacol

      巻: 82 (3) ページ: 383-399

    • DOI

      10.1124/mol.112.078352

    • 査読あり
  • [学会発表] メイラード反応後期段階生成物の生体応答とその機構2013

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013 年度大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130321-20130322
    • 招待講演
  • [学会発表] AGEsの測定法および食品成分を用いたAGEs生成阻害化合物の探索2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      第3回糖化ストレス研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121220-20121220
    • 招待講演
  • [学会発表] コラーゲンのAGE化に伴うヒト皮膚線維芽細胞の機能低下とその抑制について2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] クエン酸は糖尿病ラットのケトン症、腎症、白内障、AGEs蓄積を抑制する2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      第27回日本糖尿病合併症学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121102-20121103
  • [学会発表] 老化関連疾患におけるAGEsの役割2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      第23回健康医科学産業推進協議会及び 第3回成果発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121031-20121101
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖化のメカニズムと食品成分による制御2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      テックデザイン講習会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121024-20121024
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖化の評価法と効率的な糖化抑制化合物の探索2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      食品開発展2012
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121003-20121005
    • 招待講演
  • [学会発表] Inhibition of AGE formation by natural products2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      第11回国際メイラード反応シンポジウム
    • 発表場所
      フランス
    • 年月日
      20120916-20120920
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖化と老化関連疾患とのつながり2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      第14回 コスモフォーカスミーティング
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120615-20120615
    • 招待講演
  • [学会発表] 杜仲粗抽出物によるコラーゲン糖化反応の抑制2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      第65回日本酸化ストレス学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      20120607-20120608
    • 招待講演
  • [学会発表] コラーゲンの糖化と線維芽細胞への影響2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      機能性食品用ペプチド研究会&美容・アンチエイジング食品研究会 合同研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120524-20120525
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗酸化ポリフェノールによるAGEs生成の抑制と加齢関連疾患予防への応用2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児
    • 学会等名
      第64回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20120518-20120520
    • 招待講演
  • [図書] 基礎生化学―健康・疾病とのつながり2013

    • 著者名/発表者名
      永井竜児、大島寛史 (編著)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      アイ・ケイコーポレーション
  • [図書] 腎とフリーラジカル2012

    • 著者名/発表者名
      中野昌子、永井美芽、大和田滋、永井竜児
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      東京医学社
  • [図書] AGEs形成阻害化合物、AGEsと老化2012

    • 著者名/発表者名
      永井竜児、藤原章雄
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      メディカルレビュー社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi