• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

難吸収性ポリフェノール類の渋味刺激を受容する消化管分子標的の探索と受容機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24650493
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

石井 剛志  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (50448700)

研究分担者 中山 勉  日本獣医生命科学大学, 食品科学科, 教授 (50150199)
望月 和樹  山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (80423838)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードポリフェノール / 渋味 / 吸収性 / 分子会合性 / 相互作用 / テアフラビン
研究成果の概要

難吸収性ポリフェノールが消化管内で渋味物質として生体成分に作用することで、体内に取り込まれることなく生理作用を惹起すると仮説を立て、その分子受容機構を明らかにすることを目的として研究を実施した。渋味を呈するポリフェノールの細胞膜上における分子挙動を人工リン脂質膜センサを備えたQCM法と人工リン脂質膜を塗布した96穴プレートを基盤とした比色法等を駆使して解析した結果、難吸収性ポリフェノールであるガレート型テアフラビンは生体成分に強く相互作用して渋味を呈するだけでなく、脂質膜表面に蓄積して渋味刺激を生体に与えることで、特有の生理作用を惹起する可能性が示唆された。

自由記述の分野

食品科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi