研究課題/領域番号 |
24650510
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 独立行政法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
白井 暢子 独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, 研究員 (10399404)
|
研究分担者 |
上村 渉 東京大学, 医学部附属病院, 研究員 (80399394)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 希少糖 / DDS / 機能性食品 |
研究概要 |
ラットに3%のプシコースあるいは4.3%の希少糖シロップ(プシコース含量85%)を含む食餌を長期投与したところ、食餌摂取量、体重増加量、体脂肪率、血清生化学のいずれの指標においても対象群であるフルクトースあるいはコーンシロップ投与群との違いは認められなかった。組織生化学評価においてもいずれの臓器にも異常は認められず、プシコースの安全性が示された。また、プシコースの許容1日摂取量は1.6g/kg/dayであることが明らかとなった。 希少糖の徐放化とキャリアの保護・送達を目的として、経口投与が可能でありかつ安定な構造を持つ担体を選別し、マイクロゲルを用いたカプセル化の検討を行った。高いpH領域で膨潤・分解する高分子を用い小腸粘膜で選択的に放出するナノキャリアを用いて坦時体を合成した後に希少糖を包括させた希少糖-DDSを作成した。希少糖のカプセル内担持率はHPLCを用いて残留溶液の希少糖濃度測定やアルカリ処理によってカプセルから放出された希少糖量から算定した。また、カプセルの粒子形状は電子顕微鏡観察によって評価した。動的光散乱あるいは測定自然沈降法によってカプセルの粒径分布および分散安定性を評価した。担体と希少糖との複合体を食品として用いる場合、その構造が生理条件下において安定に存在する必要があるため、現在、擬似的な生理条件としてリン酸緩衝あるいは生理食塩水中における複合体の安定性について評価する準備を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
経口摂取が可能なDDS担体の選別およびプシコース、アロース2種類の希少糖とDDS担体との複合体の合成および合成効率の検討においてほぼ目的を達成することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
擬似的な生理条件としてリン酸緩衝あるいは生理食塩水中における希少糖-複合体の安定性について評価する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
該当なし
|