• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

大学教育を革新するポスト・ラーニングコモンズの創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24650546
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関千葉大学

研究代表者

竹内 比呂也  千葉大学, 文学部, 教授 (10290149)

連携研究者 川本 一彦  千葉大学, 統合情報センター, 准教授 (30345376)
白川 優治  千葉大学, 普遍教育センター, 准教授 (50434254)
國本 千裕  駿河台大学, メディア情報学部, 講師 (10599129)
岡本 一志  千葉大学, アカデミック・リンク・センター, 特任助教 (10615032)
姉川 雄大  千葉大学, アカデミック・リンク・センター, 特任助教 (00554304)
藤本 茂雄  千葉大学, アカデミック・リンク・センター, 特任助教 (10568231)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード学習環境 / 大学図書館 / ラーニングコモンズ / 学習行動 / 情報利用行動 / アクティブラーニング / 学士課程教育
研究概要

大学図書館による学習コンテンツの提供,ラーニングコモンズおよび学習支援サービスの有機的結合によって形成される新しい学習環境が学生の学習行動,情報探索行動にどのように影響を与えるかを明らかにし今後の学習環境整備の方向性を示すことを目的として,千葉大学アカデミック・リンクを対象に学際的なアプローチの下,定量的,定性的調査分析を実施した。その結果,新しい学習環境が学生の多様なニーズを満たしていること,また,間接的ながら,学習成果に影響を与えていることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 大学図書館の新しい姿2013

    • 著者名/発表者名
      竹内比呂也
    • 雑誌名

      大学マネージメント

      巻: Vol.9, No. 7 ページ: 2-8

  • [学会発表] A Graph Based Data Mining Method for Collaborative Learning Space in Learning Commons2014

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Okamoto, Hitoshi Asanuma, and Kazuhiko Kawamoto
    • 学会等名
      Proc. of 9th International Forum on Multimedia and Image Processing in World Automation Congress
    • 発表場所
      (accepted)
    • 年月日
      20140803-07
  • [学会発表] 図書館付設型ラーニングコモンズの整備による学習行動の変容に関する探索的研究2013

    • 著者名/発表者名
      竹内比呂也,庄司三千子,丸茂里江,池尻亮子,竹内茉莉子,谷奈穂,國本千裕,岡本一志,白川優治,川本一彦,姉川雄大,藤本茂雄
    • 学会等名
      大学教育学会第35回大会
    • 年月日
      2013-06-02
  • [学会発表] 大学図書館でのSAによる学習相談の試行的実践—千葉大学アカデミック・リンクの事例報告2012

    • 著者名/発表者名
      竹内比呂也,姉川雄大,白川優治.國本千裕,川本一彦,岡本一志,米田奈穂,庄司三千子,谷奈穂
    • 学会等名
      大学教育学会第34回大会
    • 年月日
      2012-05-27

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi