• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

成績評価理論に着想を得た大学における学修評価指標の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24650562
研究機関愛知県立大学

研究代表者

奥田 隆史  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (20204125)

キーワード成績評価 / GPA / 野球評価理論 / セイバーメトリクス / マルチエージェントシミュレーション
研究概要

我が国の大学においても,GPA制度が導入され,これまで単位取得という学修の“量”だけに着目しがちであった大学の成績評価を,その“質”も重んじるという効果をもたらしている.一方で,GPAを下げることにつながるリスクを回避するために,学生がとる履修行動(成績評価が厳しい科目の履修回避,履修科目数の自主制限)が問題になってきている.つまり,GPAシステムには,学修意欲を向上させる正のインセンティブだけでなく,負のインセンティブをも含んでいる.そこで,本研究では,野球における打者成績の質(単長打・凡打等)と学業成績の質とのアナロジーに着目し,野球選手評価数理理論セイバーメトリクスの着想を,大学における成績評価へ適用し,GPAに代わる新しい成績評価指標を提案するとともに,その有効性を検証する.
目的を達成するために,申請者がこれまでに培ってきた基礎技術(マルコフ連鎖,マルチエージェントシミュレーション技術と行動経済学)を利用し,次の3つの手順:①評価手法の確立:成績評価指標の考案と学生の履修・学習行動エージェントモデルの確立,②提案評価指標の評価:マルチエージェントシミュレーションによる評価指標の検証,③提案評価指標の適用・検証:アンケートによる評価指標の適用・検証とまとめ,で研究を推進する.平成25年度は平成24年に実施した①評価手法の確立をベースに,②提案評価指標の評価に取り組んだ.また,予備的なアンケートを実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,目的を達成するために,申請者がこれまでに培ってきた基礎技術(マルコフ連鎖,マルチエージェントシミュレーション技術と行動経済学)を利用し,次の3つの手順:①評価手法の確立:成績評価指標の考案と学生の履修・学習行動エージェントモデルの確立,②提案評価指標の評価:マルチエージェントシミュレーションによる評価指標の検証,③提案評価指標の適用・検証:アンケートによる評価指標の適用・検証とまとめ,で研究を推進している.
平成25年度は②提案評価指標の評価:マルチエージェントシミュレーションによる評価指標の検証に取り組み,研究成果を教育工学会研究会で公表することができた.また,エージェントの行動モデルについて様々な検討を行い,その成果を公表することができた.さらに研究成果の一部を所属大学のFD研究会へと還元することができた.以上の公表や還元状況から順調に推進していると判断している.

今後の研究の推進方策

平成26年度の研究は次の計画で推進する.
目的を達成するために,申請者がこれまでに培ってきた基礎技術(マルコフ連鎖,マルチエージェントシミュレーション技術と行動経済学)を利用し,平成26年度は③提案評価指標の適用・検証:アンケートによる評価指標の適用・検証とまとめ,に取り組む.具体的には平成25年度までに得た評価指標について,大規模なアンケートを実施し,その有効性と実施における問題点を明らかにする.また,開発プログラムやデータの整理を実施し,本研究プロジェクトをまとめる.

次年度の研究費の使用計画

シミュレーション用システムを購入予定であったが,購入予定機器が新しいOSを利用するため,リリース時は不安定であることから購入を次年度に延期した.また,旅費は公費を充当した.
新しいOSを利用したシミュレーション用システムを購入し研究を推進する.また,旅費を有効に活用し研究を進めていく.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 新型成績評価指標の提案と学修行動シミュレータの開発2014

    • 著者名/発表者名
      前田翔馬,内田君子,奥田隆史
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      愛知工業大学 八草キャンパス
    • 年月日
      20140301-20140301
  • [学会発表] 野球成績評価理論(セイバーメトリクス)に着想を得た大学における新しい成績評価指標について2013

    • 著者名/発表者名
      奥田隆史
    • 学会等名
      第5回横幹連合コンファレンス
    • 発表場所
      香川大学幸町北キャンパス
    • 年月日
      20131221-20131223

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi