• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

受講者と探るカワバタモロコの絶滅過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24650598
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 博物館学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

田中 哲夫  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (40244694)

連携研究者 角野 康郎  神戸大学, 理学研究科生物学専攻, 教授 (90127358)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードカワバタモロコ / 絶滅 / カニバリズム
研究概要

兵庫県三田市の環境条件の異なるため池とビオトープの10箇所で,博物館実習講座受講者とともにカワバタモロコの個体数推定を10年続け, 同時にこれらのため池の物理化学的要因と捕食者の密度などため池の生物群集の全体像を把握し,数の変動要因を考察した. 新規の導入後は高い増殖率を示すが, 2年目以降それは急激に低下する, これにはカニバリズムが関与しているらしい, ただ絶滅に至ることはなく,絶滅を引きおこすのは池の干上がりのみである.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Genetic population structure of Hemigrammocypris rasborella(Cyprinidae) inferred from mtDNA sequences2014

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Watanabe•Seiichi Mori•Tetsuo Tanaka•Naoyuki Kanagawa•Takahiko Itai•Jyun-ichi Kitamura•Noriyasu Suzuki•Koji Tominaga•Ryo Kakioka•Ryoichi Tabata•Tsukasa Abe•Yushu Tashiro•Yoshiki Hashimoto•Jun Nakajima•Norio Onikura
    • 雑誌名

      Ichthyol.Res.(全体の分担三割程度と兵庫県の分析結果)

      巻: (Published online) ページ: 9

    • DOI

      10.1007/s10228-014-0406-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] キリンビール神戸工場レフュジアビオトープに関する研究XIII2014

    • 著者名/発表者名
      田中哲夫・佐藤裕司・永吉照人・今西将行・谷本卓弥
    • 雑誌名

      レフュジアビオトープ研究会(全p田中担当)

      ページ: 14

  • [雑誌論文] キリンビール神戸工場レフュジアビオトープに関する研究XII2013

    • 著者名/発表者名
      田中哲夫・佐藤裕司・永吉照人・今西将行・谷本卓弥
    • 雑誌名

      レフュジアビオトープ研究会(全p田中担当)

      ページ: 16

  • [学会発表] ビオトープ池におけるカワバタモロコの定着過程2013

    • 著者名/発表者名
      田中哲夫・佐藤祐司
    • 学会等名
      第60回日本生態学会大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ),静岡県・静岡市
    • 年月日
      20130000
  • [図書] 総論ため池(野生生物保護の辞典)(丸山直樹他(編))2010

    • 著者名/発表者名
      田中哲夫
    • 総ページ数
      314-320
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 地球温暖化と淡水魚の盛衰(温暖化と生物多様性)(岩槻邦男・堂本暁子(編))2009

    • 著者名/発表者名
      田中哲夫
    • 総ページ数
      314-320
    • 出版者
      築地書館

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi