ATMキナーゼは、主にDNA二重鎖切断部位(DSB)で活性化し機能する。本研究において我々は、ATMが染色体非ストレス時(DSB非存在下)のS期において、複製開始制御因子Cdt1の分解を制御していることを明らかにした。今までに得られた知見をまとめると、以下のようになる。① ATMによるCdt1分解制御にはキナーゼ活性が必要である。② MRN複合体もこの制御に必要であろう。③ Akt抑制、あるいはSkp2抑制は、ATM抑制と同じくCdt1分解を抑制した。よって、この新たなATM機能は、少なくとも部分的にはATM-Akt-Skp2経路を介しているであろう。
平成26年度は、DSB非存在下でのATM活性化機構の解明を目的とし、以下の検討を行った。LacO-LacIシステムを用いた人工的染色体構造改変によるATM活性化系の構築に向けて、多コピーLacO配列を保持するラットRat1細胞を樹立した。併せて、既に樹立されていたヒトU2OS-LacO細胞を入手し、平行して解析を行った。Rat1細胞においてはLacI-Cdt1のLacOへの集積により、クロマチンリモデラーSNF2Hがリクルートされることが示唆された。しかし、現在までのところATMの活性化は観察されていない。LacI-SNF2Hを導入しても、ATM活性化は観察されなかった。また、U2OS細胞ではそもそもLacI-Cdt1によるSNF2Hのリクルートが観察されなかった。すなわち、この系では結果が細胞内環境に大きく影響されている可能性がある。このように現時点ではこの系を用いてATM活性化機構に関し明確な結果は残念ながら得られていない。しかしながら、研究室で行っている他のクロマチン研究を含め、LacO-LacIシステムを用いた人工的染色体構造改変実験系の確立は今後の研究に向けて大きな武器となっており、有用な実験系が確立できたと考えている。
|