近年、自己複製能を持ち多分化能を有するがん幹細胞の存在が提唱されている。がんの新しい治療法を考えた場合、このがん幹細胞を標的にすることは非常に高い効果が期待される。本研究ではがん幹細胞の免疫学的特性を分析した。マウスグリオーマ幹細胞と非幹細胞の比較に置いて、前者においてMHC class Iの発現が高い事を見出した。同分子はNK細胞の抑制因子として知られる。そこで、NK細胞による細胞傷害試験を行うと、前者の方が殺されにくかった。即ち、がん幹細胞はNK細胞の機能を抑制する事でその腫瘍形成能を獲得している可能性が考えられた。
|