• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

東日本大震災による残留性環境化学物質の海洋生物汚染とその長期モニタリングの検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24651010
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関愛媛大学

研究代表者

田辺 信介  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (60116952)

研究分担者 磯部 友彦  国立環境研究所, 環境健康研究センター, 主任研究員 (50391066)
板井 啓明  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 講師 (60554467)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード東日本大震災 / POPs / 難燃剤 / 微量元素 / 海洋汚染
研究成果の概要

本研究は、東日本大震災で海洋へ流出した残留性有機汚染物質および微量元素の曝露実態を明らかにすることを目的とし、震災前の2007年、震災後の2012年と2013年に東北沖で採取した魚類・鯨類を化学分析に供試した。その結果、PCBs、PBDEs、HBCDsについて栄養段階を考慮して震災前後の濃度変化を解析したところ、低次栄養段階の魚種の蓄積レベルは震災後に上昇していたことが明らかとなった。将来的に高次生物の汚染拡大に繋がる可能性もあるため、長期的なモニタリングが必要と考えられる。一方、PFRsは震災後に一時的な濃度上昇を示し、塗料等に使用されたものが震災によって流出したものと推察された。

自由記述の分野

環境化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi